都立AI導入だそうですが、フェアユースを問う訴訟の集中砲火を浴びているチャッピー。テキストも画像も自然に生えてくる草ではありません。
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2505/12/news140_2.html
OpenAIの利用規約では18歳未満は親権者又は法定後見人の許可を得る必要があります。全ての保護者の同意がなければ一斉授業には使えないはずですが。
https://openai.com/ja-JP/policies/terms-of-use/
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2505/12/news140_2.html
OpenAIの利用規約では18歳未満は親権者又は法定後見人の許可を得る必要があります。全ての保護者の同意がなければ一斉授業には使えないはずですが。
https://openai.com/ja-JP/policies/terms-of-use/
Comments
ファイアフライは見つかったのですが
今回の都立AIはコニカミノルタが受注して開発したものですが、コニカミノルタはもともとChatGPTを活用しています。生成AI学習支援機能に「Microsoft社が提供するAzure OpenAI Serviceを経由して対話型生成AIを利用」とあります。
https://www.konicaminolta.jp/business/information/release/240131.html
都立AIはOpenAIが提供する最新の軽量版モデル「GPT 4o-mini」以上に対応しているとあります。
https://ascii.jp/elem/000/004/268/4268518/
詳しい情報もいただいて非常に助かります
私も思い違いをしているかもしれません。
そのうち情報が出てくると思います。
提供するAIが該当のもの以上であるとの喧伝かと誤認しました
このモデルより上のモデルを使えますという意味ですね・・・?(ですよね・・・?
お目汚し失礼しました