Profile avatar
0icco.bsky.social
中年男性。中年男性が好む音楽をよく聴いてます。ホモソーシャルも普通のソーシャルも苦手ですが、頑張って働いております。
453 posts 193 followers 96 following
Regular Contributor
Active Commenter

もうちょい自分の「好き」に自信持てばいいのにな。ちょっと他人から批判されただけで冷めたり、怒ったりする必要があるか? それがたとえ原作者からの否定だったとしてもね。 オタクのメンタルが弱くなってしまったんじゃないかと心配するわ。

「リメイク作品は原作に忠実であるべき」とは必ずしも言えないと思うが、原作者や翻訳者が「こうじゃない」と思うなら、不満が出るのは当然だと思う。 それを踏まえた上で面白いと思えるなら良いと思うが、ノイズ扱いイチャモン扱いは違うんじゃないか、と某SNSを見ていて思うのだった。

「このリメイク作品は原作にはあり得ない解釈をしている」という批判に、「これはこれで良い作品だろう」という反論は噛み合っていない。

逆チャレンジコース、本当に滅多に上がり目がないんだが、こんな時だけは特大アップが狙える。短期的投資には良いんだろうな。

米国の株も下がってドルも安くなる今のタイミングだとPayPayのポイント運用するなら逆チャレンジコース(米国の株価が下がれば下がるほどポイントが上がる)にポイント預けると幸せになれるよ多分⊂((・x・))⊃

素人のテキトーな投資の末に大損失出した俺みたいな例を見て、「やっぱ普通に働いて稼ぐのがいいな」という風潮になってくれたらいいな。 俺は円安は支持できん。普通にお給料貰ってる人が損しないよう、円の価値は保って欲しいね。

なんか仮想通貨、日経、S&P500、オルカン、金…全部暴落してて、この1週間で200〜300万くらい吹っ飛んだんですが…

アナログオーディオの魅力、ヴァイナルや真空管アンプの魅力は分かっているつもりだが、とにかく面倒くさい。その上寿命もある。  相当なオタク向けだが、それが至高なんだろう。 俺はサブスク音源、PCオーディオ、デジタルアンプは普通に受け入れているので、ヴァイナルの処分に困っているくらい。

俺らの世代、読書は紙がいい派と電子書籍がいい派が二分する。 俺は断然電子書籍が良い派だ。 音楽に関しても早い段階でPCオーディオ派だった。 アナログより融通がきくというのが最大の理由だが、「ゴミを出さなくて済む」というのも大きい。 紙やプラは極力ゴミを出したくない。

手元に1992年発行宮部みゆき「火車」のハードカバー本があるのだが、恐ろしいほどに字が小さくて読めない。思えばこの時代の文庫本や新聞、雑誌もろもろ全部字が小さかった。祖父や祖母は虫眼鏡片手に読んでいたものだ。 電子書籍の有り難さが身に染みる。 電子書籍化されていない宮部みゆきの本などは自炊して読むしかないな。

ああ、俺が上手く纏められなかったモヤモヤを、非常に理路整然とまとめていらっしゃる。さすが伊藤先生だ。

いわゆるチー牛と言われる人たち(私はこの言い方は好きではないが)や弱者男性のことなら伊藤昌亮氏のことは知っておいたほうがいいと思う 〈特別公開〉ひろゆき論――なぜ支持されるのか、なぜ支持されるべきではないのか | WEB世界 websekai.iwanami.co.jp/posts/7067

Eテレのクルド人の番組でコメントしていた伊藤昌亮氏、弱者男性のこととか2ちゃんねるの動向のこととを研究したり記事書いている人じゃん。ネット右派のこととか www.toibito.com/toibito/arti...

仮想通貨のマイニングに消費される電力の莫大さも、随分前から批判されてますね。

世界80億人が直面する「水不足」、じつは「生成AI」が“加速”させていた…! 生成AIに「質問を1つする」たびに“がぶ飲み”される「驚きの水の量」 https://gendai.media/articles/-/149878 「…データセンターでは、オペレーティングコストの約7割を電気代が占めており、その内の8割はそこで発生する熱の冷却に使われます。これに拍車をかけているのが、生成AIの登場です。処理すべき情報量は桁違いに増え続けており、世界中で約1万3,000のデータセンターが稼働しています。驚くべきは、我われが生成AIに質問を1つ入力する度に、約2リットルの水が消費されることです」→

音楽オタクや映画オタクだって、思いっきりNERDなんだけど、少なくとも日本に関しては女性蔑視的なものを拗らせている気配はないね。同じオタクと言っても、ジャンルによって気質は随分違うような気がするな。

Noteの元記事読んだけど、テク業界に蔓延る女性蔑視(表面化してなくても底流として根強い。だって基本的に対人関係の苦手なnerdの集団だから。)、古くからの右翼テク長者(ティールとか)の影響、ユニオン嫌いのためバイデンのEVサミットに招かれなかった恨み、マッチョぶった粗珍テク長者たちが軒並みトランプに屈服してる現状などの背景も紹介してほしかった。

うちの連れは車椅子なのですが、外出するとなると用意するものが多く、生理用品など忘れてしまう事も多かった。もし多目的トイレにオムツや生理用品が備え付けられていれば、助かる人は多いだろうね。てか、こんな話で女叩きする連中、いよいよ現実社会を全く見ていないんじゃないか。

トイレに生理用ナプキンが備えられていないことを指摘したら8千件の殺害予告がくる意味わからな過ぎて頭抱えてる

「俺たちがこうなったのは、全部お前らフェミやwokeのせいだ」 なんだか、日本でもお馴染みの現象のように感じますね。 それにしても、ネオナチはなぜスキンヘッドにするんでしょう?

俺がお前を殴るのはお前のせいだぞ理論

IGORRR - ADHD - youtube.com/watch?v=TGIv... #AI PVも妙に癖になる電波系音楽。

俺はゲイビデオに出演した事を暴露され、説明を求められ「たった一度の間違いです、僕はゲイではありません」なんて言わされるに及んだ一件を知りながら、オモチャにして、10年以上にわたって無邪気に使ってるクソバカ中年どもの幼稚さに辟易としています。

「これはもうだめかもわからんね 」なんて言い方はもっとそうですよね。知ってしまうと、無邪気に使ってたのが怖くなる。

淫夢語、多すぎて後から「これって淫夢語だったのか」と気づくやつがけっこう多いんだよな

ネットスラング、ミーム、ジャーゴンの類は使わないように意識している。 淫夢用語だとかチー牛だとか嘘松だとか… 中年が使うには幼稚過ぎる言葉を無批判に垂れ流す姿に「だらしない」と感じるのだ。