Profile avatar
dolly1265.bsky.social
レトロゲーム好きな実況者Dolly(ドリー)が気になるグッズやアイテム、ゲーム情報などをつぶやきます。 ▼YouTube配信中→ https://www.youtube.com/channel/UCIi3WAIkxt9DgV-corpY1og
1,038 posts 936 followers 839 following
Prolific Poster

「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」が一般店頭で5月22日より発売。

5月19日はファミコン『天地を喰らう』の発売36周年。 本宮ひろ志の同名漫画を題材にした作品で、劉備軍を率いて各地にいる敵対武将を討伐し漢王朝の復興を遂げるのが目的の良作RPG。

1986年T&E SOFT『ハイドライドⅡ MSX』がSwitchのEGGコンソールにて5月22日より配信開始。

5月18日はファミコン『熱血高校ドッジボール部 サッカー編』の発売35周年。チームは6人制ながら、シリーズ特有のはちゃめちゃ感のある格闘×スポーツの融合ゲーム。

85年ナムコのアーケード『メトロクロス』が2025年5月で稼働40周年。敵キャラや障害物などを避けながらマップを進み、制限時間内に中継地点にたどり着けばステージクリアとなるアクションゲーム。

ムック「岸辺露伴ジャンプ」が5月16日に発売。5月23日に公開される最新映画の原作「懺悔室」と、これまでに実写ドラマ化されたエピソードの全てを掲載。らに小説「くしゃがら」を掲載しているほか「ジョジョの奇妙な冒険」第4部の「チープ・トリック」と「ジャンケン小僧がやって来る!」を抜粋掲載。

シリーズ50周年を記念した人気投票番組「全スーパー戦隊大投票」NHKBSで5月17日午後7時30~午後9時30分にかけて生放送。

ドラゴンクエストのプラモデルが9月27日より発売。e-STOREにて予約受付中。接着剤不要&加工や追加塗装も可能、草原やダンジョンベース付き。

5月15日は『月刊コロコロコミック』の創刊48周年。

「アーケードアーカイブス11周年記念セール」が5月28日まで開催。パックマンやディグダグ、マッピーにドラゴンバスターなどナムコ10作品が30%オフでラインナップ。

『東亜プラン アーケードコレクション VOL 1 / VOL 2』がDL/パッケージ版が8月28日発売。PS5/4/Xbox Series X|S/Switchにて東亜プランのシューティング作品を8タイトルずつ収録。

「ポケモンキッズ テラパゴス編」が5月26日より全国のコンビニや量販店の菓子売り場などで発売。

5月14日はSFC『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』の発売29周年。FEシリーズ第4作。シリーズ恒例の武器の3すくみシステムやスキル、結婚など導入された親子二代にわたる壮大なSRPG。

『テレネット シューティング コレクション II』のSwitchパッケージ版が8月28日に発売。収録タイトルはロボットシューティング「キアイダン00」近未来アクションSTG「ファイナルゾーンII」アクションSTG「ブロウニング」高難度STG「レギオン」

5月13日はファミコン『ディープダンジョンⅢ 勇士への旅』の発売37周年。シリーズ初のパーティー制を取り入れた3DダンジョンRPG。

古代祐三氏が開発中の横スクロールSTG『Earthion(アーシオン)』がメガドライブで2025年発売。また、現行プラットフォームSteam/Switch/PS4/5/Xbox Series X|Sでも発売予定。

5月12日はファミコン『激亀忍者伝』の発売36周年。記念すべきタートルズ初のゲーム化作品。コナミサウンドが光る、4人のキャラクターを切り替えながら進むサイドビューアクション。

三才ブックスから『携帯ゲーム機マニアクス』が6月5日発売。通常のソフトカタログには掲載されない変わったソフト、特殊な経緯があるソフトを中心に紹介。

88年工画堂スタジオ『シュヴァルツシルト 狂嵐の銀河 PC-9801』がSwitchのEGGコンソールにて5月15日より配信開始。スペースオペラが楽しめるターン制のSFシミュレーションゲーム。

5月10日はファミコン『忍者くん 魔城の冒険』の発売40周年。アーケード版の移植作品で忍者らしく縦横無尽に動き回る爽快感、さまざまな稼ぎテクを利用したハイスコア狙い等、今でも楽しめる名作アクション。

映画「マインクラフト ザ・ムービー」とコラボしたハッピーセットが5月16日より登場。立方体のブロックを組み合わせて遊ぶおもちゃ6種と映画に登場するキャラクターのフィギュア型おもちゃ2種の全8種がラインナップ。

Nintendo Switchパッケージ版『アケアカNEOGEO セレクションVol.5、6』が8月7日に2本同時発売。THE KING OF FIGHTERS '98や龍虎の拳2、痛快GANGAN行進曲など各10作ずつがラインナップ。

書籍『増補新版 スーパーファミコンパーフェクトカタログ』が5月26日に発売。2025年のスーパーファミコン誕生35周年の節目に、装いも新たに増補新版としてB5サイズ368ページで再登場。

『モンスターハンター』シリーズのグッズ「上手に焼けました! 炎が光る肉焼きタイマーBOOK」および「真空断熱タンブラーBOOK」が再販売開始。全国のファミリーマートほか、カプコン公式オンラインストアでも購入可能。

しまむらで『PAC-MAN45周年』グッズを5月10日より発売、オンラインストアでは同日15時より販売開始。

『カプコン ファイティング コレクション2』が5月16日発売。アーケードの傑作タイトルを詰め込み、収録した作品のすべてにトレーニングモードやネットワーク機能を搭載した格闘ゲームファン必携の作品

ドラゴンクエストよりキングスライム&メタルキングのキャンディストッカーがプライズ品として5月中旬より登場。

『本当に録音再生!なつかしのガラケーマスコット (全5種)』がカプセルトイで6月登場。

『めじるしあくせさりー ことばのパズルもじぴったん』がカプセルトイで5月第3週に登場。

89年T&ESOFT『ルーンワース 黒衣の貴公子 PC-9801』がSwitchのEGGコンソールにて5月8日より配信開始。ルーンワースを舞台とした壮大な冒険。発動まで詠唱時間がかかる呪文システムが特徴的なアクションRPG。

『STAR WARS ブリスターチャームコレクション(全5種)』がカプセルトイで5月第3週登場。

『ゲームフリーク 遊びの世界標準を塗り替えるクリエイティブ集団」が5月1日より全国の書店で一般販売開始。知られざる『ポケットモンスター』の開発秘話、そのドキュメントを描いた幻の名著が令和に復刊。

書籍『セガ 体感ゲームの時代1985-1990』が5月2日発売。今だから明かせる、かつてゲームセンターを風靡した大型体感ゲームの制作奮闘記。

5月2日はGB『レッドアリーマー 魔界村外伝』の発売34周年。カプコン携帯ゲーム機への初参入タイトル。魔界村に登場するレッドアリーマーを主人公としたアクションRPG。

『PlayStation™ ゲームスタート! サウンドコレクション(全5種)』がカプセルトイで5月登場予定。歴代コントローラーがサウンドマスコット化。中央のボタンを押すと起動音が流れるギミック付。

5月はセガのアーケードゲーム「UFOキャッチャー」稼働40周年。本作はクレーンをヨコ、タテ移動の2ボタンで操作し、フィールド上に陳列された景品をつかむプライズゲーム。2人同時プレイが可能。

劇場版アニメ「君たちはどう生きるか」が金曜ロードショーで5月2日にノーカットで放送。同じく宮崎監督の劇場版アニメ「紅の豚」が翌週5月9日に放送。

84年ナムコ『スーパーゼビウス』がPS4/Switchのアーケードアーカイブスにて5月1日より配信開始。

『ときめきメモリアル forever with you エモーショナル』がSwitchで5月8日発売。30周年を記念したリマスター版。

『ファミリースタジアム / ファミリーカセットケース』が5月登場。そのままカードホルダーとして使用したり、付属のパーテーションで仕切りをつくることも可能。ケースも当時ものを踏襲したプラスチック製のを再現。おまけとしてファミスタの缶バッジとステッカーが付属。

PCエンジン/TurboGrafx-16互換機『RetroN GX』が6月20日発売予定に。HD出力やクイックセーブ/ロード、巻き戻し機能などを搭載。

『ユニクロ UT アーカイブ スーパーマリオ』が4月29日より発売。過去に発売したスーパーマリオシリーズのコレクションから厳選されたデザインが登場。

「Suicaのペンギン」グッズ(全20種)が関東の3COINSのうち11店舗限定で5月17日より発売。

90年クリスタルソフトのRPG『クリムゾンIII(PC-9801)』がプロジェクトEGGにて4月30日より配信開始。

4月28日は『ゲーム&ウオッチ』発売45周年。ファミコン以前に大ブームとなった任天堂初の携帯型液晶ゲーム機。

『ダライアスミニフィギュアコレクションフォスル級戦艦』がカプセルトイで5月登場。シューティングゲーム「ダライアス」シリーズのボス、フォスル級戦艦がカプセルトイに登場。

4月27日はファミコン『ファイナルファンタジーIII』の発売35周年。シリーズ3作目でジョブチェンジが登場。高水準のグラフィック、壮大なスケールのシナリオや名曲の数々で人気の名作RPG。

「まちぼうけ テツワン探偵ロボタック&ビーロボカブタックの場合」の予約をガシャポンオンラインにて受付中。ロボタック、トラボルト、カブタック、クワジーロの全4種がラインナップ。

コロンバスサークルより「SFC互換機/SFC用連コン16 グリーン/レッド」が5月1日に発売。ゲームを始める前やゲーム中にいつでも「ABXY」の各ボタンを2段階の連射速度に設定できる「連射機能」が搭載。