Profile avatar
jj1bdx.tokyo
Software engineer. KRPEO @rikitake.jp Founder. Tokyo 🗼 homie. ja/en. 🌻 https://github.com/jj1bdx/ #erlang #elixirlang
5,530 posts 596 followers 459 following
Prolific Poster
Conversation Starter

Dallas Morning News - The ongoing Texas measles outbreak has rapidly grown to the largest the state has seen in decades, spreading through mostly unvaccinated residents and creeping across both county and state lines.

SQLiteでFTS5を使った全文検索に目処が付いた。trigramを使いつつ、1文字もしくは2文字の語句でもヒットさせる。ほぼ同じことを試している記事がすごく参考になった、ありがたい。

夫婦の電位差により静電気が放電して痛い

jesus christ. But also I am singularly unsurprised by this. Try teaching humanities/ethics in STEM dominant environments, and you will confront these attitudes repeatedly from CS/tech/engineering students. Their education is sadly lacking, and the industry makes it worse.

youtu.be/bCoHeQypqz0 When the Morse Code becomes the official language of a conference... (Thx V73WW team for introducing this)

Docker Hub、2025/03/01から認証なしでのimage pullはIPアドレス毎に1時間あたり10回までに制限。認証してもPersonalはアカウント毎に1時間あたり40回まで。まじかよ。いよいよ厳しくなってきたな。

youtu.be/TmwZLaxuvhs こういうセッションをやったんですねえ。面白い。歴史を知る上では大事。その昔DR-55とTR-909にはお世話になりました。残念ながらTR-808を所有することはできなかったけど。

さくらのクラウドでも影響あったやつだ。S3互換オブジェクトストレージ全般に波及してる。

食べているこんぺいとうについて、どんな味か聞いたら、「みどりがメロンで、あおがくもで、しろがうみのあじ」とご紹介いただきました。

ほう。これってNXDOMAIN応答は誰が応答するんだろう。疎通性確認の意味ではフルサービスリゾルバも誰かに問い合わせた上で返してほしいが。

なんというツラミ。運用でカバーだ。

Today marks the 20th anniversary of me arriving in Germany with my parents. If they hadn't abandoned their jobs, friends and family and taken me out of Russia, I might very well have perished by now.

trufflesecurity.com/blog/removin... やだなあベッドをハックされるのは… ふとんをハックするというのもありそうだけど > What goes too far in my opinion, is allowing all of Eight Sleep’s engineers to remotely SSH into every customer’s bed and run arbitrary code that bypasses all forms of formal code review process.

こんなところで素人の自分がわめいても効果は薄いので、日本語圏でもプロのジャーナリストが、関税とかのニュース以外にも、今いかに米国で科学を含む、文明自体への攻撃が行われているのかを詳しく報道してくれるといいけど。NOAAやNIHは一国の機関に過ぎないかもしれないけど、それでも人類全体に影響が出るくらいの規模の仕事はしているし。「温暖化は極左の陰謀で無視しても大丈夫だし、ウイルスによる感染症はおまじないした砂糖玉舐めてれば治る」という世界観に移行するのだけはやめて欲しい。

#ばばさん通信ダイジェスト 賛否関わらず話題になった/なりそうなものを共有しています。 論文を書けなかった物理学者がOSS文化に救われた理由。元・京大助教がエンジニアになるまで【フォーカス】 https://levtech.jp/media/article/focus/detail_613/

自分の印象も全くこれで、性的とかそういうことじゃなくて「いつものfantasizeされた『こうであってほしい、絶対自分に歯向かって来なそうなかわいい女子』ですね、ハイハイ」・・・って感じかな。なぜ嫌なのか、についての言語化能力の限界で「性的」に一括りになっちゃったのが、アンチのアンチを呼んでるのではないか。   別にわざわざ言わないけど女性のこういう描き方にうんざりしてる人は、結構いるんじゃないかな。   不買運動とか言って他人にも賛同させる必要もなくて「自分が買わない」でいいと思うけど。 note.com/onomiyuki/n/...

At my first job, I had to debug an issue that involved a call stack of C++ code calling FORTRAN77 code that in turn called C code. Can confirm, in scientific computing, Fortran's going to be around for a least another century.

なんで「家族の一体感」みたいな、多数派でもなければ合理的でもない、非常にぼんやりしたいわゆる「お気持ち」が他の人間全ての自由な行動を規制するような法律の根拠になると思えるのかどうも全く理解できないんですけど。なんで選択的夫婦別姓反対派は「感情的」だって批判されないんですか?

Joe Armstrong, one of the people responsible for Erlang, who sadly could not "self heal forever". He's missed, but his legacy continues to teach #computerScience A good time to remember what a _real_ engineer does. A truly generous, delightful, & brilliant man. #RIP www.youtube.com/watch?v=cNIC...

Every day is a good day to remind you NOT to get medical advice about your healthcare or vaccines from people who are not trained or qualified to make these kinds of recommendations. If I am in legal trouble I talk to a lawyer If I want to learn about vaccines I talk to my doctor.

日本では、最終講義、という言葉の季節らしい。 最終講義のアナウンスが出たけど講義前に急逝した先生もいれば、最終講義はきっちり終えられたけどその後非常にご苦労された先生もおられるので、人の人生なんてわかんないよな、というのが率直な感想。好事魔多し。 そういう私は最終講義をする機会は与えられませんでしたね。事実上京大教授時代は教鞭を取ることはなかったので、そんな権利も資格もなかったけど。

大学入って嬉しかったことの一つとして、古語と漢文の単位は一切取らずに済んだこと、というのは大いにあると思う。

日本では文科省も教育委員会も小中高も大学も何も信用できなくなっている。お子さんを持つ親御さんにはつらいと思う。でも可能な限り彼等のプロパガンダや洗脳に屈せず、よりよい教育をお子さんにはして欲しい。 定期ポスト

"In 1966 [...] five megabytes of data—a relatively small amount by today's standards—required an astounding 62,500 punched cards." https://www.vintag.es/2025/02/5-megabytes-of-computer-data.html #technology #history #TechHistory #VintageTech #VintageComputing #data #PunchCards

歯の治療に700万円も、惑う米国人 医療保険CEO殺害に喝采の闇 www.nikkei.com/article/DGXZQO... 公的保険は高齢者や障害者、低所得層など一部に限られ、民間の個人保険か雇用主が提供する団体保険への加入がほとんど。加入できても平均保険料は2.5万ドルと19年比24%高騰しています。 さらに保険会社の審査が厳しく必要な治療を受けられない場合も。手術後のリハビリなど急性期治療後のケアの保険金請求を拒む割合が年々増加しています。 世界最高レベルの医療があっても平均寿命はG7最低水準。キューバやエクアドルよりも短くなっています。 【あなたの知らないアメリカ】

My @cred.blue score is 519! 🦋 I've been on Bluesky for 622 days, joined during the "invite-only" era, and have a social status of "Explorer" Get your score: cred.blue

hackney 1.21.0 an HTTP client library for #erlang applications version 1.21.0 has been released : github.com/benoitc/hack... Upgrade it ASAP to fix a security issue and use latest SSL certificate bundle.

その前に、隣で美容師さんが「俺の知り合いがまさに今日ミャンマーの例の組織に誘拐される直前で助かった」「連絡が取れないので友人たちで探し回ったらタイ行きの飛行機乗る直前で」「どうにか空港で確保したが、友人は『ネットの友達から航空券をもらったからじゃあいこうかなと思った』と述べていて」と世間話として話していて、あまりにもJust in だし身近なところまで今回の事件が迫ってきていてうおぉ…

ロシアの対ウクライナ侵略戦争開始から、今日でちょうど11年が経過。あの時「も」この侵略を誰かが許してしまったから、その後で全面侵略が生じている。今は、再び、繰り返される歴史の教訓を活かせるか否かの正念場。 x.com/hiranotakasi...

erlang-certifi, SSL certificate bundle for #erlang applications version 2.14.0 has been released with latest updates. Upgrade ASAP your dependency. hex.pm/packages/cer...

pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/f... この記事でトランセンドのESD310Cの評価が良かったので、記事の(型番からして256GBだと思う)とは違うけど1TBのものをテレビ(シャープAQUOS 4T-C40BH1)に接続して試しています。とりあえずは動いているようです。 Cc: @transcend.co.jp

【本日発売】1942年2月19日、ローズヴェルトの発した立ち退き令を機に強制収容所へ送られた日系アメリカ人。不可能と思われた彼らへの補償はなぜ実現したのでしょうか。 #戦後80年 油井大三郎『日系アメリカ人 強制収容からの〈帰還〉──人種と世代を超えた戦後補償運動』☞ iwnm.jp/061682

A service delay has been observed on the NASA SWPC Radio Dashboard. The last update was around 2100UTC on February 18, 2025, and the snapshot was taken around 0300UTC on February 19, 2025. 🧪

I just had two parallel realizations. 1. My first book for which I am the sole author was published 20 years ago this year 2. Its theme is as relevant as it was then, but the content would need to be very different. Back then it was outsourcing to people. Today it’s outsourcing to AI.