Profile avatar
miho0319.bsky.social
猫(二毛作とつむじ)と音楽と酒とご飯
35,875 posts 939 followers 421 following
Prolific Poster
Conversation Starter

前の日の夜から並ぶなら福岡に行ける😂

「資さんうどん」の東京1号店が両国にオープンしました。(無料記事) www.nikkei.com/article/DGXZQO... 東京初出店ということもあり、初日・2月24日の開店前には最大170人程度が列。 先頭の男性2人組は前日の夜11時から並んだそうです。 訪れた人からは「開業を待ち望んでいた」との声が多く聞かれました。

何のラクガキかわからないラクガキが出てきたが、ミーガンだなたぶん。覚えてないのも情けないですが。ミーガンは三白眼じゃないよね俺、と思った

マッサージボール買おうと思って見てたらGANTZの玉みたいなの出てきた

鶏ムネ肉使い切りのつもりだったけどあと半分あるな〜明日も使えるな。鶏南蛮にすっか? 豚汁もまだまだある🐷

夫に親子丼と豚汁、次男に作り置き親子丼の上のものと豚汁、長男には昨日の揚げてなかったチキンカツと鶏天と豚汁。あとサラダ🥗とか。

月子ちゃん天才かよ…

目ぇ真っ赤にして半泣きの状態のテラから「俺たち上手くいってなかったもんな」って別れ話の時に言われたい。

文鳥可愛すぎるな…

親に向かってなんだそのつぶらな瞳は

ご飯2人分出して1人分作り置きした。私はもう今日は食べなくていいや☺️

今地上波でやってる志村アーカイブ見てる。ドリフも志村も好きだし面白いけど、こんなんがずっと地上波でやる事ってどうなんだろうっていうのは感じるなあ。YouTubeの寄せ集め番組とか。 こんな番組作ってる上の連中が多分自分と同世代なんだろうと思うと情けない。

サボテンが二階の屋根を突き破りそう(地面から伸びてた)

うちの保育園の寝かしつけプロのベテラン先生はハミングで七夕の歌(笹の葉サーラサラ♪)歌って寝かしつけしてたな。 でも、あれは先生から出てる周波数みたいなもので寝てる気がする😪

いいねありがとうございます🥹 皆さん良ければ、このポストのリプ欄にどんどん「我が子が寝た・泣き止んだ情報」を投げていってくれませんか……きっと我々の助けになるはず……🥹 うちの赤子の場合は 【寝かしつけ】 ・歌詞付きのお歌はダメ、言葉に反応する。基本ハミングのみ。言葉を発する時は「ゆらゆら」「トントン」「よしよし」と繰り返しのリズムをハッキリ言うと寝やすい(ASMR的な効果?) ・胎内音動画を頭の上で爆音でかけると寝た時期があった 【ギャン泣き】 ・ポケモンSVのジムリーダー戦のコーラスに合わせて小刻み縦揺れで泣き止んだ時期があった ・エガチャンネルのOPを見せると泣き止む時がある

なんかこれ好きwww

初めてオフ会した時、jcが「お前と2人きりとか何されるか分からんからボディーガード(男)つけるわ」と言い出して、結局ボディーガードと楽しそうにjcが話しててワイは金魚のフンになってトボトボしてたのを思い出した

タグに参加させていただきますわよ! #「黒猫の目だけちゃん」をお持ちの方は貼ってね

珈琲ゼリーみたいだ✨

黒曜石の欠片いろいろ、新着しました⚫️

夫に「ルーターって…なんだっけ?」と言われて😂家にあるやん2つも!

今より月々3千円お得になる!とか言われてもじゃあ月3千円収入増やすからいいよ、ほっといて…

あのヨドバシの買い物の配送手配とか待つ間に携帯乗り換えとかの営業かけてくるのマジでやめてほしい。 アレをやめてくれるオプションあるなら300円くらい払うからやめてほしい。

むちょ疲れた😮‍💨買い始めるとあれがいるこれもいるってなるな…

来週に引っ越し屋さんが見積もりくるから玄関に荷物を出してて大変に邪魔。

ヨドバで単身先の家電買い揃え…グッタリしてそのまま牛タン屋に吸い込まれた

大倉くん!!!!!!おめでとう🎉

「私、中身おじさんだから」という女性に少ないながらも会ったことあるけど、あれはアイデンティティの仮設住宅みたいな状態に思える。 周囲からの自分自身の扱われ方や、参加しているコミュニティの性格などに嫌気が差して、そこから離れたいという意味で「おじさん」という言葉を使っているのであって、具体的にこういうおじさんになりたいみたいな話はあまり聞かない。 本当におじさんとして同じ扱いを求めているケースは少ないんだろうなと。「私はこういう方向性でいく」という意思が固まったら、「おじさん」という仮設住宅から離れる気がする。

胸〜に♪光〜る♪マークは旧姓〜♪

明け方地震だったのか…1人で寝たまま目眩起こしてると思い込んでた😵‍💫

【買い物客が値段を決めて購入】買い物客自身が食品の値段を決めて購入するイベント「値段のないスーパーマーケット」が、東京都千代田区のKITTE丸の内で23日まで行われた。 イベントは、食品の適正価格の実現に向けて消費者に理解を求める農林水産省の「フェアプライスプロジェクト」の一環。食品や原材料の価格は、気候変動や紛争、円安、農業をとりまくさまざまなコスト高の影響で高騰している。そうした中、食品が消費者に届くまでにどれくらいコストがかかるのかを知り、考えることができるスーパーマーケットだ。