Profile avatar
mikimiki0010.bsky.social
328 posts 65 followers 11 following
Regular Contributor
Active Commenter

このたびの大火災の結果、アメリカではこれから、建設業界にバブルが起こると思う。 東日本大震災後の日本でもそうだった。

ロサンゼルスの山火事について、「裕福な人々だから大丈夫でしょう」という意見はもっともだ。 でも、お金で家屋敷は再建できても、大切にしてきた思い出の品々や、愛着を持ってきた空間は戻ってこない。 Xでは、大切な猫を、消防士に救われて、助かった猫を抱いて泣き崩れる男性の様子を見た。 大事なものを失う悲しみは、貧富の差によらず、深いと思う。 早く鎮火に向かいますように。

ヒットラーについては、大学時代に「手先理論」を提唱している教授の授業を受けた。 「ヒットラーは資本家の手先に過ぎなかった」というもの。 当時の私は若すぎて、この理論に反発を覚えた。 しかし今思う。 ヒットラーのやったことは絶対的な悪であるにしろ、背後にヒットラーを自由に泳がせていた資本家達がいたことは間違いない。 その資本家等は裁かれてもいない。 現在のガザ地区のことも、いちばん大事な点は、 「この攻撃によって、誰が儲かっているのか」に尽きる。

ふだん独りぼっちで暮らしている親とお正月を過ごすことは、私にとってはとても大切なこと。 それでも世界情勢や、自分自身の将来、親の孤独(そして私の孤独)を思うと絶望ばかりを感じる。 何をしていても、不安と閉塞感と悲しみがある。 心から笑うことができない。

【12月31日 AFP】国連の人権問題専門家は30日、共同声明を発表し、イスラエルはパレスチナ自治区ガザ地区の住民に「最大の苦難をもたらしている」ことに対する責任を負うべきだとの見解を表明した。イスラエルは国際法を無視しているにもかかわらず、同盟国に擁護されていると指摘している。 11人から成る専門家はイスラエルについて、「国際人道法の規則に従わず、再三にわたって公然と無視し、占領下のパレスチナ領内外の民間人に最大限の苦難をもたらしている」と非難。「イスラエルは主に同盟国の庇護の下、責任を回避し続けている」とした。 さらに、「殺人や拷問、性暴力、強制移住など人道に対する罪」を犯し、

Day of Judgment, God is calling On their knees, the war pigs crawling Begging mercies for their sins youtu.be/K3b6SGoN6dA?...

(CNN) パレスチナ自治区ガザ地区北部で唯一稼働していた主要医療機関、ベイトラヒヤのカマル・アドワン病院がイスラエル軍の急襲を受けて閉鎖され、サフィヤ院長や職員らが拘束された。寒空の下で患者らが衣服を脱がされたとの報告もある。 世界保健機関(WHO) によると、病院に残っていた重体者を含む患者と看護、医療スタッフは近くにある別の病院に移送され、院内にはだれもいなくなった。移送先の病院はすでに破壊され、稼働できない状態とされる。 院長や職員の所在は明らかでない。

Saul Leiter Footprints (c.1950) ©Saul Leiter Foundation

Give me the sense to wonder To wonder if I'm free Give me a sense of wonder To know I can be me Give me the strength to hold my head up Spit back in their face Don't need no key to unlock this door Gonna break down the walls Break out of this bad place

有元利夫

幾山河越えさりゆかば寂しさの はてなむ国ぞ 今日も旅ゆく 若山牧水

有元利夫『ロンド』 1982年 三番町小川美術館蔵 ©Yoko Arimoto

『厳格なカノン』1980年 三番町小川美術館蔵 ©Yoko Arimoto

太平洋戦争中の日本でも、平和主義者は少なからずいた。 でもそれを口にすれば、捕らえられて、激しい拷問の末に獄死するから、何も言えなかった。

(CNN) イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザ地区で行った夜間の空爆で、ジャーナリスト5人が死亡した。乗車していた車両が空爆の直撃を受けた。現地の病院と、ジャーナリストらが所属するメディアが26日に声明で明らかにした。 現場にいた別のジャーナリストらによると、死亡した5人は爆撃当時、車両の中で眠っていたという。 CNNが確認した爆撃後の映像には、当該車両の後面に「TV」、「PRESS」といった文字が大きく書かれているのが映っている。別の動画では、車両が完全に炎に包まれている。 アルクッズ・トゥデー・TV は攻撃を非難し、死亡した5人は「報道と人道に関する職務を遂行中」だったと指摘した。

「ガミガミとうるさい人だな」 「性格のキツい人だな」 そう思ったときに、立ち止まることが必要かもしれない。 もしかしたら、ほかの誰かと一緒のときは、その人は物静かで温かな人物かもしれない。 その人がキツい口調になっているのは良くないことでも、それは相手の人が、その人のいちばんキツい部分を引き出しているのかもしれない。 事情を知らない人は、相手の人を「あんな風にキツく言われて可愛そう」と思うかもしれない。 でもこの相手の人といると、ほかの誰もが同じようにキツくならざるを得ないかもしれない。 簡単に決めつけないようにしようと思う…

So, understand Don't waste your time Always searching for those wasted years Face up... make your stand And realize You're living in the golden years Iron Maiden

この声が好き❤️ youtu.be/bByY2_uXblQ?...

聴衆も、立ち上がって聴く曲。 もちろんそれは、立ち上がることに不都合が無い人のみ。 youtu.be/weFJHtcxJt0?...

For unto us a child is born 🎄✨ youtu.be/LFBIJgkj_-g?...

Händel "Messiah" より… For unto us a child is born, unto us a son is given: and the government shall be upon his shoulder: and his name shall be called Wonderful, Counsellor, The mighty God, The everlasting Father, The Prince of Peace

Bluesky では、ガザ地区のことをコメントする者は嫌われ、排除されることに、私は以前から気づいている。 日本帝国主義時代の特高警察みたいに、捕まえに来ることは無くても。 存在を消されるのだろう。 私は、全くそれで構わない。

BBC News 2024年12月23日 パレスチナ・ガザ地区全域で先週末、イスラエル軍による攻撃があり、子供を含む28人が殺された。 …国連は、ガザ北部の病院周辺での攻撃を停止するようイスラエルに訴えている。 …ローマ教皇フランシスコは22日、2日間にわたるイスラエルのガザ攻撃を非難した。 教皇は、「このような残虐行為、子供たちへの機関銃掃射、学校や病院の爆撃」を思うと胸が痛むと述べた。 …世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイエスス事務局長は、イスラエル国防軍(IDF)に対し、病院周辺での攻撃を停止するよう訴えた。

パリの子どもたちがクリスマスにオレンジをプレゼントされていた時代に想いを馳せつつ、オレンジを一つ食べた。 その話を初めて聞いたときは、びっくりした。 でも、今でこそ何でも流通しているけれど、昔は、12月のパリでは南国のフルーツはとても高価なものだったのだろう。 クリスマスのオレンジは、当時の子どもたちにとっては、鮮やかな色と香しさと爽やかな味わいの宝石みたいなものだったのかも知れない。

わたしは阿呆だから、なかなか分からない。 でも、努力している……

名前はそれぞれ違えど、それはそれ。 唯一無二の存在だ。 雑念を取り払ってしまえば、ひとつのものであることが、きっと明らかに見えるはず……

私は仏教徒だが、世界の主な宗教が本来的に教えようとしている真理はひとつの、同じことだと思っている。 創始者たちは、同じひとつの真理を発見したのだと思う。 この世の真理に、言語の違いや国境や民族の違いは無い。 ただ、宗教の創始者たちは、人々に真理を伝えるのに、自分の言語を使い、自分の属する生活習慣や価値観を共有する人々に理解できるように、噛み砕いて話したから、別々の宗教に分かれて発展していったのだと思う。 こんなこと、仏教徒でなかったら、異端者として追い出されてしまうのかな?

Bach の名曲を耳にして、そのタイトルが思い出せずに、丸一日考え続け、やっと分かった。 その流れで、もう少し時代を遡り、Josquin des Prez を聴いて、ほっとしている。 ルネサンス音楽やバロック音楽には、時々ホッとさせられる。