Profile avatar
oribenosuke.bsky.social
ノベルアップ+で小説やエッセイを書いています。 https://novelup.plus/user/681620221/profile 俳優は銀幕の中で、作家は物語の中で永遠に生き続ける。 俳優と作家は不死者。 言葉を紡ぎ、夢を綴ることで生きた証を残したい。 それにより永遠の存在になりたい。
3,617 posts 221 followers 79 following
Regular Contributor
Active Commenter

川崎チネチッタで『プロメア』観ました。 http;//promare-movie.com 突然変異で誕生した炎を操る人種「バーニッシュ」の出現により未曾有の混乱が生じて30年後、攻撃的な「マッドバーニッシュ」のリーダー・リオを高機動救命消防隊バーニングレスキューの燃える火消し魂を持つ新人隊員ガロが捕縛する。 しかしそれは人類の存亡を左右する大きな戦いの序章にすぎなかった――。 こちら公開6周年を記念した【LIVE ZOUND 滅殺開墾ハードコアver.】特別興行となります。 音響設備の整ったシアターでの上映だったためチネチッタのくせにローソン・ユナイテッドシネマばりに腹に響く大音響でした。

#映画 #プロメア 観るわよ。

川崎チネチッタで『岸辺露伴は動かない 懺悔室』観ました。 kishiberohan-movie.asmik-ace.co.jp 漫画家の岸辺露伴はヴェネツィアの教会で仮面を被った男の恐ろしい懺悔を聞く。 それは誤って浮浪者を殺したことでかけられた「幸せの絶頂の時に絶望を味わう」呪いの告白だった。 幸福から必死に逃れようと生きてきた男は、ある日無邪気に遊ぶ娘を見て心からの幸せを感じてしまう。 その瞬間、死んだ浮浪者が現れ「ポップコーンを投げて3回続けて口でキャッチできたら俺の呪いは消える。しかし失敗したら最大の絶望を味わう」と告げる。 その結果や如何に?

川崎チネチッタで『デビルズ・バス』観ました。 klockworx.com/movies/devil... 物語の舞台は18世紀半ばのオーストリア北部の小さな村。 古くからの伝統が残るその村に嫁いだアグネスだが、新しい環境に馴染めず憂鬱な日々を送っていた。義母や夫との関係も上手くいかず、徐々に精神を蝕まれていく。 極限状態に追い込まれ現実と幻想の区別すらつかなくなった彼女は悪魔憑きあつかいされるようになりったアグネスは村から、この世界から自由になるため信じられない行動にでる――。 このお話、いわゆる鬱映画となります。 軽くネタバレに抵触してしまいますが

#映画 #岸辺露伴は動かない懺悔室 観るわよ。

#映画 #デビルズ・バス 観るわよ。

#青空ごはん部 レトルトカレーを贅沢に食べました。

仕事が終わった。

みなとみらいのキノシネマで『ノスフェラトゥ』観ました。 www.universalpictures.jp/micro/nosfer... 物語の舞台は19世紀前半のドイツ。 不動産会社に勤めるトーマス・ハッターは契約を交わすため辺境の城で暮らすオルロック伯爵のもとを訪ねる事になる。 トーマス不在の間、トーマスの妻エレンは夫の友人フリードリヒとその妻アンナの家で過ごす事になるが、夢の中に現れる幻覚と恐怖に悩まされるようになり、時を同じくして街では様々な災いが起こり始める――。

#映画 #ノスフェラトゥ 観るわよ。

#青空ごはん部 みなとみらいのイタリアン『カプリチョーザ』にて。 ゼッポリーニ。 エスカルゴ。 ライスコロッケ。 ラザニア。 ラザニアを食べると『宇宙船サジタリウス』のあの人の事を思い出す。

横浜ブルク13で『ガール・ウィズ・ニードル』観ました。 www.transformer.co.jp/m/needlemovie/ 物語の舞台は第一次世界大戦後のコペンハーゲン。お針子として働く貧しいカロリーネはアパートの家賃が支払えず住家を追い出される。 戦争に行ったまま消息を絶った夫のペーターは生死不明のため寡婦手当ももらえない。 困窮するカロリーネは助けを求めた雇い主の工場長であり貴族であるヤアアンと恋に落ちて妊娠するも身分違いの関係は実らず彼女は捨てられた挙句に失業してしまう。

#映画 #ガール・ウィズ・ニードル 観るわよ。

干しにゃっつ*\(^o^)/*

暗がりに猫発見。

ジャック&ベティで『KIDDO キドー』観ました。 culturallife.co.jp/kiddo_film/ 児童養護施設で暮らす少女ルーの元にずっと離れていた母親カリーナがやって来ると娘との再会を喜ぶのもそこそこにドアを開けるのにも難儀するようなオンボロ車でルーを連れ出し、戸惑う娘を連れて車は祖母がいるというポーランドを目指す――。 KIDDO(お嬢ちゃん)と呼ばれる女の子と無軌道な母親の逃避行は1960年代のアメリカ映画を現代によみがえらせたような風景と粗い映像が特徴で、社会の枠からはみ出た女性の旅をレトロポップな空気感たっぷりに描き出す。

#映画 #KIDDOキドー 久しぶりにジャック&ベティで映画を観ます。

#青空ごはん部 横浜駅東口ポルタの匠の新メニュー、汁なし麻辣麻婆豆腐麺。

#青空ごはん部 馬刺し。 フタエゴ(あばら)とコウネ(たてがみ)を食べましたがやはり専門店の味には遠くおよばないですね。