Profile avatar
runkogogo.bsky.social
こんにちは! 身近な生き物が好きです。
44 posts 1 followers 0 following
Prolific Poster

今日は博物館に遊びに行ってきた。 展示が充実してて楽しかったよ。 写真はその近くにいた特に関係ないナナフシ。 歩き方が独特で、動画で撮るべきだった・・・ (なんか横揺れしながら歩いてた)。

今日も水遊び。 オタマジャクシもいたぜ。

今日も川で遊んできたぜ。 楽しかった♪

今日数時間かけて直してた文書、こまめにコマンド+Sで上書きしてたつもりが不具合で全く保存できてなくて、最後ファイル閉じたとき跡形もなく全部消えたよ(めっちゃかわいそう!>_<)。

さっきシカいたよ。車のヘッドライト浴びながらこっちに集中してた。全集中、鹿の呼吸的な(ちょっと言ってみたかっただけ^^;)。 割とシカの多い地域だけど、何度会っても嬉しいものは嬉しい。

今日はカニ釣りしたよ。 生まれてはじめてしたけど、楽しかった。 何となく穴釣りみたいなのを想像してたけど、匂いで寄ってくるのね。釣り上げられた後も、なんならバケツに入れられた後も、餌をがっちりつかんで離さないのが意外だった(ザリガニとかもそうなんだろけど、カニって何か繊細なイメージあったし^^;)。

ききなし、「テッペンカケタカ!」派が主流だけど、自分は「ホトトギスダヨ!」派です。

最近、夜ホトトギスの声とか聞こえてきて何かちょっと嬉しい。

今日はトカゲいたよ。 でっかかった。

「飛ぶの下手っぴなのいるなー」って思ってみてたら 何か巣立ってるひといたわ。巣立ったばっかりって感じ。

今度はアナグマいたぜ。 前タヌキいたのと同じとこ。

タヌキいたぜ♪

シャガ、最近あちこちで咲いてる。 日本のは3倍体だそうな。

今日はセミ?が鳴いてた。 ハルゼミってやつかな。

コサギがいたよ。 あし震わせて餌探し中。

今日は何かとっても春な感じで良かった。 写真はハナバチの仲間?

また水族館に来てしまった。 楽しい☆ 口の中トッゲトゲ!

某学会に参加しようとホテルにチェックインしたら部屋がすごい広くて綺麗で嬉しい(なぜかシングル→ツインに格上げされてる)。そういえば、飛行機もなぜかビジネス並みに広い席だった。ツキすぎてて怖いぐらいだわ。 広くて整った空間にいると、何か心も広く穏やかになる気がする (ホテルは早速荷物広げてシッチャカメッチャカになったけど^^;)。

今見たら、Behavioural Processes誌だった・・・すみません (イギリス英語はbehaviorじゃなくて、behaviour...^^;)。

そういえば新しい論文が出てます、いぇい! 精子が大きいオスほど子育て(抱卵)に参加するっていう話です。 種間のパターン(精子の大きさとオスの抱卵参加に進化的なトレードオフがある)とは真逆になってる。 Behavioral Processes誌に載ってます。 www.sciencedirect.com/science/arti...

いつもの道を、いつものように帰っていたはずが、いつのまにか道を間違えて全然知らないところに出てしまった。その後何事もなかったように普通に帰れたんだけど、何か凄く疲れた・・・。 明らかにつながってるのに、(日常に相対する)非日常って感じの不連続な世界に迷い込んじゃった感じがして揺さぶられるっていうか(^^;)。何だかポエミーだけど、最近そういう不連続な世界観に心惹かれます。

ここ半年くらいの万歩計。 全然動けてないっぽい。 ・・・そんでもってオーストラリアの国際学会行った時だけ突出してる。どんだけ楽しかったんだ、自分。 (^^;)

寒いのはあんまり好きじゃないけど、雪は結構好きだなーって思う。写真は今日の夕方の様子。

新しい論文が出ました、やったー! 燕返しは燕尾とセットで精子競争で進化したのかも、っていう内容です。 「高い身体能力=生存に役立つ」って決めつけないほうが良いよ的な話だったりもする(^^;) link.springer.com/article/10.1...

今日は天気が良かったので散歩に行ってきました。 何か梢で囀ってるひといたわ。

今見たら論文の総引用件数900になってた、嬉し♪ (そのときどきで増えたり減ったりするんだけどね^^;) 引用いただいてありがとうございます♬ ・・・大体自分で引用してるだけってのは内緒にしとこう。

ものは試し系(特に英語下手圏)の投稿を思い止まらせるって点で、有名雑誌が要求する追加文(レイサマリーとかバレットポイントとか、そういうの)って効果抜群なんだろうな。雑誌ごとに新たに文考えるの面倒だし、英文校閲もやり直しでお金掛かるし、リジェクトされたら該当箇所全部削除で無駄になるんだから。 何ていうか自動で正しく篩い落とされてるって感じ。フリーフォーマット(雑誌ごとに形式変えなくて良いやつ)が流行ってるのに逆行してる感じもなくもないけど、こういうのはなくなんない気がする。

大手を振って「アンナ・カレーニナの法則」って言いたいなって思って、アンナ・カレーニナを読んでしまった。何ていうか、読んでないのに引用しちゃダメかなって(^_^;)。 赤の女王仮説とかもそうなんだけど、ネーミングのオシャレ感って大事だなって思う。特に引用する予定も必要もないけど、何か高尚な気分に浸れるから使ってみようかな的な気分になるし。

ウズラといえば、前に居候してた研究室はウズラを床に放し飼いにしてて楽しかったな。なぜか自分のもこもこスリッパを寝床にしてて愛おしい感じだった(足は寒かったけど心が温まった的な^^;)。

共著で論文出たみたいだし貼っとこ。 うまいこと同位体分析すれば鳥の出生時情報が得られるよって話。 Isotope analysis of birds’ eye lens provides early-life information progearthplanetsci.springeropen.com/articles/10....

クモヒメバチの繭かな? いつも通ってる道に普通にあって心躍ったわ(さっき気付いた)。

結果的に万事詰めが甘くなるし、自分がとっくに詰んでることにも気づかないっていうね。 ・・・ふふっ、ちょっとかしこそうに言ってみた。

昔々に指導教官が言ってた「(お前は)もうちょっと人間関係マシだったら違ったかもね」ってコメントを最近よく思い出します。 コミュ力が低い・・・ってか単純に頭が悪いってことなんだけどね。 ひとがすること、考えることを予想できない。

良い天気だったから久々に散歩してきた。 すぐ近くにアオサギがいたよ。

年末年始の自堕落な生活がすっかり沁みついてしまった。 チョコレートばっかり食べてまする。

例によって査読者候補選びに難儀してます。 5人も6人も思いつきませんよ。 年賀状より多いわ。

そして子供の頃より秒針が早く進んでる気がする今日この頃・・・。

いつのまにか2025年になってる、怖っ! 今年もよろしくお願いします。 m(_ _)m

今年は何気にオープンアクセスの有料誌(ウン十万)に2本も書いたのか・・・。これだけみるとお金持ちみたい。 お金持ちっていうか「お代官様、これでどうか」→「うむ、よかろう」って感じの絵が浮かんでしまってぬぐえないぜ。 国際学会行ったりして楽しい年だったけど、目指してたサブスク雑誌にも載せられなかったし、課題を残す年にもなってしまった。 純粋に質の良さだけで勝負できる論文を書きたいわ (最終年度だしあと数ヶ月だけど)。

プレプリントだし、タイミング悪いしどうなるかわかんないけど、いちおう貼っとこう。 www.biorxiv.org/content/10.1...

シカがいたよ♪たしかにしかで嬉しかったわ。 思いっきり車のライト浴びてるけど全く動じてなかった・・・。 他に車いなくてよかった。

こんにちわ。 朝から散歩してきました。 ヒメヤママユかな、キレー。