Profile avatar
shiroize.bsky.social
著述家、コンサーティーナ奏者。もちもち白文鳥のふみ子といっしょ shiroibooks.jp 【お知らせ】新刊「人生の意味のつくり方:正解が『ない』とき、私たちは何をすべきなのか」の一部がnoteから試し読みできます! ぜひ覗いてみてね〜📚 → https://note.com/shiroi_ze/n/n2bbc2b4bc8cf?magazine_key=m8490d1264bc9
2,608 posts 1,122 followers 635 following
Prolific Poster

無印のカレーは野菜ゴロゴロでうれC

私は自分で本を書くときは綺麗事を書く気はなくて、「頑張っても報われないことのほうが多い中で、どうして頑張っていける人がいるのか、そこまでして頑張る意味や価値はどこにあるのか」みたいなことを念頭に置いています。よかったら新刊読んでね www.amazon.co.jp/dp/B0F1FHKYG8/

なんか、自分が大変で100くらいの心のエネルギーを必要としてるときにスッと現れて5か10くらいを無償で与えてくれる人、めちゃくちゃありがたい 現実に我々が他人に対してできることってそれくらいで、それくらいなのが本物なんだよ、50とか100とかじゃなくて

生きるの、報われないとわかってからが本番みたいなとこある

シシ神の暴走ぽさある

春咲いてる

朝食、パン派かごはん派かで言ったらカナリーシード派

日常のなんでもない写真投稿に丁寧にALTテキストつけてるフォロワー←すき…

ちいかわ(模試の回)にまで自己責任論持ち出して厳しいこと言ってる人、なんかつらいことでもあったんか🥺 ちいかわは漫画やぞ🥺

大の音楽好き・楽器好きとして「ウクレレ最強説」というのを昔から提唱しているのですが、その魅力を改めてnoteにまとめました。何か趣味を始めてみたい人に! note:10種類以上の楽器に挫折した経験者によると、ウクレレが最強の初心者向け楽器です note.com/shiroi_ze/n/...

オットセイです 迫力があります

きになるね

某ックスは日々の居場所としては完全におしまいになってしまった認識だけど、今でもスペース機能でヒトカラやギター弾き語りの練習、あるいはミシンや編み物を黙々と続ける様子などをたまに中継しているフォロワーがおり、一人ひとりの生活に尊さを感じる

ファスト教養って用語面白いな。知性なんてものの半分くらいは「わからないということ」(その複雑さと難しさ)を正しく把握する能力なんだから、コスパタイパの教養なんて「ベテランの新人」みたいなハナから矛盾した謎概念だよねえ

あたまの毛を…

キューピーコーワをキュピキュピしてから寝るか…

疲れない身体がほし〜〜〜〜っ

花椒香油をもみほぐすくらいチョロい、こちとら毎日小鳥を揉んで差し上げているのでね…

静謐さを感じさせるプルン…

休日に丸一日家にいる(一瞬コンビニに行っただけ)って久しぶり、これすごい心身休まるね

ㄌーノレ! 力ーㄦじゃないか、今までどこ行ってたんだ!?

やたらおなかすく

今、お部屋に飾られている絵たちです。どの作品も本当に素晴らしい…✨(↓作家さんと作品名、敬称略) ・ニシムラマホ「星影の庭」(2022) ・キムラアサギ「Elfluo」(2021) ・今村綾「inlet」(2024) ・河本絢香「cakewalk」(2024)

朝から握ってもらえる、なぜなら日曜日なので🍣

インターネットでここ200年くらい続いてる男女の奢る奢らない論争見てるといつも思うんだけど、少なくとも他人に「すべき」の切先を向けるなら、自分も他人の「すべき」を向けられ続けることは覚悟しておく必要はあるよねって思う 恋愛でも友達でも、人間関係なんて送ったものしか返ってこないから

顔は凛々しいのにからだがモチモチすぎる

知らないメタルバンドの作品だけど「最高はお前らや」と思いました

検証しました、ナスで間違いありません

鳥フェス名古屋行ってきました! 陶芸家のほづみけいこさんのお皿「NASU」「MOGU MOGU」を無事に入手✨(去年の鳥フェスで初めてお会いしたきりだったのに、シロイの名前を覚えてくださっていてびっくり! なんというファンサ…🕊️

かっこいい髪型です

おなかスペシャルです

今週の3行日記です。元気でいられたらそれで十分みたいな話でもある note:おいしいもの食べて、好きなことして暮らしたいね - 3行日記 Vol.51 note.com/shiroi_ze/n/...

ギャアアァーーーッッ(かゆい)

お花見デートでした ナス入ってるの大抵好き!

スマホすき

オッス 文鳥だぞ

オムだよ〜

個人的には打ち込みは生ドラムと同じくらい面白いと思うし、ボーカルを歌というより音の素材としてサンプリングして使うやつも好きだけど、普通にギター抱えてシンガーソングライターを称してる人がピッチ補正使ってるとなんで!?!?!?って感じる(古いタイプの音楽おたくからは以上になります)

ボーカルの加工、ボコーダー(ロボットみたいな声にするやつ)は面白いと思うけど、最近普通に使われるピッチ補正だけはどうも苦手だ…定規使って絵を描いてるみたいで。そういう表現だからこそ面白くなる場合ももちろんあるけど、声という楽器の魅力を殺している場合のほうが多いように思えてならない

放鳥中に横になる怠惰なかいぬしと涼しい顔した文鳥