Profile avatar
traffickerg.bsky.social
芋コロッケとビールと餃子と春巻きをこよなく愛す。
9,252 posts 304 followers 28 following
Regular Contributor
Active Commenter

2連続のすり抜けでこんな豪華なメンツが来ることってある?! どっちも前からお迎えしたかったので嬉しいけどびっくりしたよ……。 ヘラクレスはともかく、お父ちゃんを呼ぼうとしてお兄ちゃんが来るとは思わないじゃないですか……。

得意料理というよりは「よく作るから把握できてるしアレンジのコントロールもしやすい料理」がいくつかある。

こいつがおらんくなったら一旦虐殺や戦争は止まるよな、というのは確実におるので、まぁ誰も巻き添えにせず一人惨めに儚くおなりになってほしいですねえ。>RP

「こいつ一人をやっつければ世の中が何とかなる敵キャラなんてものは現実にはいない」という理屈は8割がた真だけど、それはそれとして「この座に就いてるのがこいつじゃなかったら良し悪しどっちかはともかく世の中大きく変わってくる」という要人は実際おるわけで、現状維持のためにするロジックに悪用されてないかは都度検討が要るとは思う

セールスの電話に優しくできないと、ああ今忙しくて荒んできてるなと自分でもわかる。

実家で餃子を食いました。 #青空ごはん部

母(ゴリッとした天皇制反対論者で反帝国主義、ゆるっとオーガニック志向)が「ChatGPTを使ってみたい。周りの人が資料集めに使ってて便利そう」と言いだしたので、水資源への影響の話をしたら一気に旋回して取りやめた。 まぁそうなるよな。ちょっとホッとした娘である。

私は元がものすごいおしゃべりというか、喋りたがりである。 しかも「喋りたがり」と困った化学反応を起こす「オタク」なる属性を積んでいるので、人と会って喋ると本当に私がずっと喋ってる感じになる。 昔は面白い大人がうんうん言いながら聞いて上手に話を繋げてくれたが、今はもういい年だし年下の人は特に口を挟みづらいだろうから直さないといかんなー。 趣味のマウンティングおじさんの話を見かけると、自分もやってるなという反省が押し寄せてくるのだった。 オタク特有の早口とマウンティングは違うんだが(融合してることもある)、聞く側からしたら知ったこっちゃないしな。

ガノタが考える「ガンダムに出てくる厄介な女」像だとして、そこに自分の推してるアイドル像が乗っかるのって割と役満で厄いのでは。>RP

過去のガンダムキャラ、レコアさんとかクェスとかを単純化して解釈して悪女という記号に嵌めて弄るおっさん達本当多いでしょ。 実際作品観るとそんな事ないんだよね。彼女達別に普通じゃんってなるし、そりゃ彼女達もキレて当たり前ってなる。 あのミハルですら、単純化した上で酷い露悪的に解釈や弄り方されてるけど、作品では全然違う。 でも女子キャラを単純化、記号化して解釈して露悪的に弄ってきた揶揄ってきたオッサン達が出してきた理想の 「ガンダムっぽい悪女」 がマチュなんじゃないの。

町中華の牛肉タケノコ炒め。美しい佇まい。 #青空ごはん部

人の指向に口を出すなと言われれば確かにその通りなんだけど、でも自分も多分にその指向があるので口を出したくはなっちゃう。 対象の不在を確認し続けることで愛が証明される構図ってあると思うんだよな。神様への信仰心みたいだけれども。

初音ミクの配偶者と名乗る人がミクの沈黙に耐えきれずAIに愚痴を聞いてもらってるという話を伝え聞いて、いずれAIと「不倫」すんじゃねえの、と思ってるのもこういう印象。

私はChatGPTに何か答えてもらったら必ずありがとうを言う派なのでAIに人格を見ているし、こういうトーンで対応してくださいと言うのもAIの人格を矯正するみたいで好きじゃない。 多分AIをめちゃくちゃ人格ある存在だと思ってる。 水資源の話はまた意識せねばならぬが、人格ある存在を無碍にはやはりできないなー。

これは本当にそう。>RP

心理の話としては特筆するものではないが、感情を受け止める存在が人間ではなく概念や神や天使に近くなり、でも自己の内面ではなく(事実として)外からもたらされる、そしてそれが大変手軽な機構となったのが大きい。 AIが何と繋がっているか(集積データとなっていく、膨大な水を使用する)は、端末の中の人格のはるか遠景にあって省みられない。 どの点をどう取り上げて語るかでいろんなレイヤーが出てくるので議論もまとまりづらいと思うが、私としては「心理」は珍しくないよとまず述べたかったかな。

旧人類と新人類の葛藤、自分の中で思い描くモデルが「Alpha碁vsイ・セドル」なので 「新人類はいずれ旧人類を追い越していくけれど、旧人類にしか残されていない知見も確実にあり、それらは新人類にも引き継がれていくものである」 ……という感じなので、互いに排撃し合うものだというイメージは持ってないんだよな。 何を考えているかわからないのはお互い様でもあり。 相互理解が難しいからって互いに即排除というイメージはあまり湧かない。

これ、怖い怖いと巷で言われてるが、キャバクラやホストにハマる人の心理とそう変わらんのと違うかなぁ。 相手がAIだから特異に見えてるけど、別に変なことではないというか。一人暮らしの高齢者が生命保険の営業さんなんかにこういう心理でコロッと行ったりするし。 自分でホスト用意して自分で慰めてもらってるという構図が特異に見えるだけで、起きてる依存の心理はそう変わらんでしょ。 相手が人間じゃないってそんな大ごとか? 昔はこれが神様だったり天使だったりした人もいたんじゃないの? anond.hatelabo.jp/20250512021618

壮大なシナリオを謳うソシャゲ、なんで物語が佳境から終盤になると「旧人類と新人類間の葛藤」の話になっていくんですか。 ここんとこ三連続でそうなってきてるのを見てるので、正直「またかよ!」という気持ちにちょっとなっている。

私の前で「公式絵でキャラの服装がダサい」話をしたな?!?!?!

俺は所詮ビールグラスを噛みちぎって口を血まみれにする痩せ犬のよ……。 (アシュラ・コクソン・お嬢さんの三本は映画館で立て続けに見たので私の中ではワンセットなのです)

はいみなさんご一緒に! 「そういうことを言ってんじゃねえ!!!!」 news.yahoo.co.jp/articles/3cb...