Profile avatar
tsmoon56.bsky.social
I love biology(ichthyology etc.), aquarium, speculative evolution, science fiction and furry(kemono). 生物学(魚類学など)、水族館、思弁進化、SF、ケモノ(ファーリー)が好きです ちょっと文章も書きます
10,008 posts 2,478 followers 6,588 following
Prolific Poster

I leave this beautiful city of Malmö today. This was the first time for me to attend the western furry con, and I had such a great time!! I met so kind and nice people!! Thank you to all for making this con great🥰 I will definitely be back again!! #NFC2025

“私は何十年も類人猿を研究してきたので、行動が男らしいとも女らしいとも分類し難い個体に、かなり多く出くわした。彼らは少数派ではあるものの、ほとんどどの群れにも一頭はいるように思える。たとえば、地位を巡る駆け引きをしない男が必ずいる。彼らは(…)” フランス・ドゥ・ヴァール『サルとジェンダー――動物から考える人間の〈性差〉』柴田裕之訳、紀伊國屋書店、2025年 tmblr.co/ZWDgRyh6AicM...

ツイッターは宣伝だけと決めてたのに、うっかり書いてしまった。 今、チンパンジーがひとを襲う小説を書いていて、こんなんまえに書いたなあと考えてたら、デビューまえに書いた「五郎とゴロー」という中編だった。手術で麻薬を体内に埋め込まれ、密輸に利用されていたテレビの人気もののチンパンジーが人間に復讐する話。まだ、原稿用紙だった。

1200年の都? いえいえ、わたしたちの棲む町。 かつて存在した巨大な池、青年時代の偽の記憶、軒先駐車、土地と歴史と物語──。妖怪もお寺も出てこない、観光地の向こう側をお届けします。 京都SFアンソロジー:ここに浮かぶ景色 amzn.to/3QuCOto

#筑波実験植物園 セツブンソウは引き続き見ごろ。熱帯雨林温室に一房だけヒスイカズラ咲けり。園内には、雌しべが複数ある座論梅もあり。サンシュユがあとひと息。

日本画で恐竜、色んなSNSで時々見るけれどいいよねって思う 学術分野以外で恐竜を描くことが許されるのなら、アーティスティックに恐竜を描くのもまた芸術として素晴らしい そういえば、躍動感のあるパレオアートを描かれる海外のアーティストのRebecca Dart氏は、本業がカートゥーンアニメーターだったりします(マイリトルポニーにも一時期メインで参加されてた)

望んでいる方には申し訳ないのだが、現状鳥の標準和名について変更がない限りは、標準和名としてそれを用いることはできない…自分としても残念だけれど

Today's bird photos! There were Eurasian Oystercatcher in a very remote city by my town. It was a windy day tody. I thought I can't watch birds. But there were in sandbar. It's lucky! Another group of wild ducks slept sandbar. I love this view! #birds

I watched black-headed gull too! They were called "Miyako dori". It's means capital city's bird. Now, Eurasian Oystercatcher are called "Miyako dori".

I hope Japanese albatross name change "Okinotayu". It means The beautiful bird in Ocean.

これが今日一番お気に入りの写真!すごい勢いで走るオオバン!と潜水しようとしているホオジロガモ #birds

これは暴風に頑張るユリカモメと餌を探しているウミアイサ 風の音入ってるから音量注意! #birds

こちらはシカの角研ぎかな。

テングノオトシゴ属とテングハギとヒイラギ科で海洋マイリトルポニーができなくもない

ヤリテングの含まれるテングノオトシゴ属の学名はPegasusだそうで

個性的な姿をした ヤリテング を2月22日(土)よりご紹介しています。 (水槽の隅にいて見えないことも・・・) 新しい生き物たち https://www.enosui.com/animalsentry.php?eid=00620

#日本画と恐竜展 横橋成子さん 水竜

#日本画と恐竜展 白倉正樹さん 休息ーヴェロキラプトルー 羽毛でない点、作者に何かの思いがあるのでしょうか

#日本画と恐竜展 佐藤雅美さん LOVE 小品ながら、このかわいさはなに?

#日本画と恐竜展 水島 篤さん 曙光-サウロロフス-

#日本画と恐竜展 Brian Vitocruz さん ロキケラトプス、一頭のフクイラプトル

#日本画と恐竜展 長倉陽一さん ラプトルの蹴合 竹内栖鳳の蹴合(ニワトリ)に着想を得たとのことです

“Standing Tall” 21 x 14cm gouache and watercolor on paper #Watercolor #Painting #Artwork #OriginalArt #Gouache #Landscape

#日本画と恐竜展 異竜アロサウルス スティラコサウルス ししよしよしさん

#日本画と恐竜展 美しいもの ディロング ニホントカゲの模様を羽毛に置き換えたとのことです

5/12 Incredible Merithra this time #WoW #WorldOfWarcraft #art #runasolarisart #Merithra #furryart #украрт #dragon

Make sure to subscribe and be the first to join the beta test when it launches! sprk.so

I went birding. And to my delight, I was able to photograph this bird for the first time. His name is “Tiger thrush”. It is named “Tiger thrush” because its pattern looks like a tiger. I am very happy that I was able to photograph this bird for the first time. Thank you, nature! #birdphotography

展示解説 白亜紀化石鳥類の系統進化 尾端骨の獲得 #科博 #鳥展

『TCA東京ECO動物海洋専門学校 府高航平展』 竜狗相対図 三浦麻乃さんと共作 こんなイラストも描かれるんだ

Happy Birthday Dearc! The first named Scottish pterosaur, described in 2022, Dearc the birthday boy, is now 3️⃣! Since its discovery, it got a new neighbour (other Scottish pterosaur, Ceoptera) and has been recovered as one of the "missing links" in pterosaur evolution. Also, immortalised as toys!

第四紀更新世チバニアンで見つかった学名トヨタマヒメイア・マチカネンシスなる巨大ワニ、どこの日本神話系ゲームに出てくるのかと思った…!豊玉姫! 因幡の白兎に出てくるワニってサメのことだと思ってたけど、本当はこのワニだったという説も近年はあるそうで。

美味しくないもの食べて腹一杯になるのしんどい

じゃがりこを炒めると美味いと聞いて買ってきた。フライパンで炒めるのめんどかったのでトースターで2分温めてみたらまんべんなく茶色く変色しており、まあ黒焦げじゃないから食ってみるかと思ったらちゃんと焦げた味がした。不味いのをマヨネーズでごまかして全部食べた。満足感皆無のまま腹だけいっぱいになった FAILED

めっちゃ雪が降ってる 今朝は朝6-7時半の間に積もったりしていた

江戸幕府が実質的には徳川家の仕切る軍閥連合による軍事政権でありそれが形骸化しながらも300年続くというのは中国で言えば魏の曹丕や宋の趙匡胤が禅譲を受けないまま実権を握る状態や英国で言えばクロムウェル一族が護国卿のまま実権を握る状態が300年続くようなものな訳だが、なんでそんな事になるかと言えば聖権と俗権の分離というスタイルがおそらく日本列島では先史時代から馴染みがあるから。中国式に天皇が聖俗同一の権威であった律令国家のほうが異質だった可能性がある。

February 22nd is Cat Day in Japan, so look at my cat sona. 今年の #猫の日 に合わせて描いた、うちの代理猫のマコちゃん。 #art #FurryArt

I’m sad to see #NFC2025 coming to a close, but also really happy with how everything went! 💙 Suiting for the first time was so much fun, talking to other people and getting pictures taken, I can’t wait to go back! (with proper paws next time 🐾 )

A little guy! Because giving a weasel a giant sword feels very correct in my head. #art #characters #mustelids #sketchbook

Lunar eclipse over Crater Lake. I found this really nice spot for the eclipse that evening, out on an overhanging rock where no one could follow or take a position in front of me, and where it was all quiet away from the crowds. Got pretty cold though. #Photography

面白そうですね 「マルチスピーシーズ」ってことは人類学の話も盛り込まれているのかな?

オヌヌメです

Very nearing the end of my reading of Adrian Shine's A Natural History of Sea Serpents from Whittles Publishing. Long review to come at Tetrapod Zoology. Enthralling review of sea serpent accounts, with superb insight into natural history of the known species behind the sightings.

木に引っ掛かったカイライちゃん。 #aeromorph x.com/shitpost_207...

深海x鳥となると、フィクションだったら開発中のインディーズゲーム「グレイシャード」が思い浮かぶ ノンフィクションだったら、例えば、一部の海鳥の胃から深海魚が見つかることがあって、理由を調べたら、シャチが深海に潜って獲ってきた餌のおこぼれを食べている、なんて話があったな

既出2作+書き下ろし1作のSF短編集です~。お楽しみにどうぞ! 表紙いろいろ悩んでるけどいい感じに作りたい!