Profile avatar
wa-dachi.bsky.social
バイクで身を持ち崩しています。愛車はスーパーカブ110(JA59)と400X(NC47前期) ソーシャルゲームをやめろ。
705 posts 66 followers 65 following
Prolific Poster

1日終わってみれば今日ツーリング行けたな、人と会う予定は明日にすればよかった…

おっ、明日は昼から晴れの予報になっておる…しかし雨上がりにツーリングすると(車体が)どうなるかは先週身にしみて理解したしな…

チェーンの張りを調整するの自体は多分できるけど左右のバランスを見てねじれてないように…というのが難しそう!

今日は雨でひまなので降り出す前にカブのチェーン掃除と各部注油をした。チェーンが多少ダルな気がするけどぎりぎり許容範囲内というコトにして次回バイク屋に頼むことに…チェーン調整くらい自分でやれた方がいいんだろうけど(ましてやカブだし)素人整備で痛い目見るのも嫌だしなあ…というジレンマがあり

mc-web.jp/goods/137373/ カブの強化サイドスタンドが地味にほしい。普段重いものを積むから…というよりは、駐輪場の都合で出し入れの時サイドスタンドを軸に車体を回転させざるを得ないからそのうち折れないか心配なのだ…

カブは維持費安いから一度買ったら置き場がある限り手放せない呪いの装備なのかもしれない…そんなに悪くない呪いだけど

夏頃から気持ち程度追加の手当がつくらしいので400Xの駐車場を家から徒歩圏内にすることにした(これまでは遠くてカブで通ってた…)これからは思い立ったらすぐ400Xに乗れるようになるけど、カブとの兼ね合いはどうなるかな…

ブロックタイヤだとやっぱ減りは激しいのか…単価安いから自分でタイヤ交換できるならって感じかな…

カブにブロックタイヤ履かせた所でオフ性能は「なんちゃって」の域を出ないだろうけど、割と遭遇する砂利の浮いてる舗装林道とか裏道走るのが怖くなくなるならやってみたい

カブのタイヤ変えるとしたら評判のいいミシュランのシティエクストラにしようと思ってたけど、ブロックタイヤなんか履かせて田舎道探検仕様にするのもいいかな…なんて思い始めた。この間のカブで走るヤビツが楽しかったから…

今週末の天気も微妙、天気が微妙な時にツーリング行くと霧やら洗車で大変と身にしみたから今週末こそはおとなしくしてよう…

タイヤは購入時新品だったからまだ大丈夫だろ、うん

400Xくん(2014年式)は購入時26,000km、半年で6,000km走って今32000km。フロントフォークが片方滲んできたので今月OH予定で他は自覚症状はないけどスプロケとチェーンが古びてるのが気にかかる…ハブダンパーと合わせて全部とっかえちゃいたいなあ。ただ普通に走るには問題ないのでどこまでお金をかけるか

男の子はこう…EXAMとかゼロシステムとかNT-Dみたいなヤバいシステムに振り回されてみたりそれをねじ伏せてみたりそういうのが好きなもんなんだよ!

400Xは非常に従順でハンドリングにせよスロットルにせよ常に入力に対してイメージ通りの出力を返してくれる素直な良いバイクだけど、思った以上にコーナーで切れ込む!とか思った以上に加速度が来る!みたいな体験もしてみたいよね(それはリスクでもあるけど…)

マルチへの憧れ抜きにしたら多分GSX-8Rあたりが一番買うべきバイクな気はする

GSX-S1000GXが買えるなら買いたいけどさすがにお高すぎる&重い&アドベンチャーツアラー連投もどうなんだ?とか思うところがある

GSX-8Rはお値打価格も含めてかなり良いな…と思うバイクなんだけど2気筒なんだよね…いや、性能的には2気筒だからこそ良いバイクなんだろうけど今乗ってるのが単気筒と2気筒だから次は3気筒以上に行きたいという気持ちがあり

今日シルバーのGSX-8Rを見かけてまじまじと見たけどすごくカッコよかった、ヤマハ的な顔つきと思ってたけど目に見える部分はスリットで2段ライトなのね、GSX-S1000GXの顔といいこの系統のお顔好き

新型カタナ買ってテール延長カウル付けてカッコ良くして走りてえ〜とかも思うけどあれもタンク小さいんだよな(そもそも高くて買えん…)

きょうは霧の水滴の前にはヘルメットシールドの撥水スプレーは無力という事を学んだ…いや、撥水スプレー吹いてたからまだマシだったのか…?

しかしXSR900はタンク形状がデブいというか張り出してる割にタンク容量が大したことが無いのが気にかかる(400Xの17Lに慣れきっている)

今日は道の駅でビキニカウル付きの初期XSR900と新東名をかっ飛ぶXSR900GPを見かけた。やっぱカッコエエよなあ…欲しいなあ…

400X洗車してる時にチラホラネジ緩んでる場所があり…しかし六角持ってなかったしリアブレーキペダルの裏側とか手が出ない場所だったのでそのままにしてもうた。今度バイク屋でフロントフォークOHのついでにやってもらうかあ

ドロドロの400Xを洗車、落ち葉やら枝の破片でなかなかキツイ汚れ方だったからいつもより強めに洗浄ガンを当てて拭き上げしてチェンシコしてさあ出発!と言う所でエンジンがかからない。まさかエンジンに水が…!?と焦ったけどキルスイッチが利いてただけだった。テープ養生した時に触ってたのね……

西伊豆の左肩あたりが好き。路面悪いし狭いしSSとかだったら発狂すると思うけど400Xなら割と楽しく走れてしまう、たぶん一番楽しいのはオフ車だろうけど

ほんとは石廊崎まで行きたかったけど箱根越えた時点で洗車不可避のドロドロ&霧で伊豆スカや天城峠通行がキツくて帰りがしんどいのが予想されたからやめておいた…石廊崎好きなんだけどいかんせん遠くてなかなか行けない

ただ箱根の峠周遊は休憩ポイントが全然ないわね…芦ノ湖東岸とか行っても観光スポットだらけでバイク乗りが休めるような所があるのやら…

椿ラインはこんな近場にすごく良いワインディングが…!と結構感動した。今度はもっと天気と路面がいい日に来よう

5時出発で西湘バイパス〜湯河原〜椿ライン(霧との遭遇)〜国道1号で三島〜西伊豆海岸回りで土肥〜伊豆縦貫〜新東名で帰路(またも霧)そこから洗車とメンテして今帰宅、なかなか充実した日曜日になった

霧が晴れる気配ゼロなので西伊豆から帰路についたけど東名沼津〜御殿場まで霧でまっ白けで笑った、所々視程50mなかったな…

あわよくば西伊豆スカイライン…と思ったけどこりゃ当分霧だね…

雨上がりの椿ラインなんぞ走ったせいでエンジンもスイングアームも泥まみれである、とほほ…

箱根はにっちもさっちも行かんので午後には霧が晴れることを信じて伊豆方面へ…

はい、椿ライン〜箱根ターンパイクらへん〜国道1号三島スカイウォークあたりまで完全に霧でした……コワカッタネ

ライダーの朝は早い

明日のツーリングに備えて一応ヘルメットに撥水スプレーを吹いておく

軽自動車税払った、偉い!

日曜晴れる予報に変わってるじゃない!☀ でも箱根あたりは若干雨残る予報っぽいし路面もウェットだろうなあ…どこに行くのが正解…?

カブの定期点検とサービスキャンペーンの日程をぼちぼち組まないとな、自動車税も払わなきゃな、保険の更新も…ああああ!!!!(散財)

この土日はおバイク無理だな!!!!

三京〜西湘バイパスから箱根あたりで遊んで御殿場あたりから東名で帰るツーリングしようと思ったら御殿場-東名川崎がギリギリ80km未満で歯噛みするわたし

来週末やっぱり天気悪いじゃーん…何して過ごせば良いのか…

帰省で今週末はおバイクできず。まあ天気悪いみたいだし…なんだけど来週末も微妙っぽいんだよなあ