Profile avatar
wargamingesoterica.bsky.social
After Action Reports & Reviews of Simulation War Games ほぼ引退した蔵書系ウォーゲーマー https://wargaming-esoterica.hatenablog.com/
715 posts 72 followers 51 following
Prolific Poster

行ってきた岡山の大型古書店。土浦、仙台に並ぶ古本迷宮。久しぶりに本気になったぜ……(TACTICSあったけど持ってるから買わず)

怖い、怖すぎる😱

雨の東京を出発し、どん曇りの中部、関西を過ぎて西へ西へ。

明日から3泊4日の岡山・大阪出張。雨がちょっと心配だけど、岡山では噂の大型古書店探索に行くつもり。万博は完全にスルーです。

wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2025/0...

wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2025/0...

TSWWの中の人『ダイスの製造業者はすべて中国企業か、中国から製品を調達しているため(Chessex等の有名メーカーも含まれる)アメリカへのゲーム出荷にはダイスを含めません。ダイスを含めると、合計202.5%の関税がかかる可能性があり、アメリカのお客様には不公平だと考えているためです』…なるほど。

メルカリに、見たこともないナポレオン戦争のウォーゲームが出品されてて思わずBGGで検索した。 jp.mercari.com/item/m386871...

wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2025/0...

OSGからのNewsletterで「Bonaparte in Italy」の新版を構想中という話が。マップ3枚、シナリオ8本だそうだけど、Zacker御大、元気だな。

wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2025/0...

久しぶりの買い直し案件。12年前に購入したゲームジャーナル43号「ドイツ装甲師団長2」を再入手したので写真を撮り直し。 wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2012/0...

朝もはよから東武宇都宮沿線へ。

そしてゴールデンウィークどこにも遊びに行かないかわりに、クロノ中古、メルカリでゲームジャーナルの品切れバックナンバーを複数購入。衝動買いに注意な土用も過ぎたしね。

明日もほぼフリーになったので、「東山道戦記」もう1シナリオ遊べそうだなあ。次は安塚会戦行ってみようか。

wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2025/0...

仕事を強引に進めて余暇を確保。取り急ぎ、他のゲームからマーカーを流用して、練習がてら第一次宇都宮城攻防戦。

だめだね、5日6日も潰れた。完全にゴールデンウィーク無し。しばらく隙間プレイも無し。

何やら印パがキナ臭いけど、「Next War : India-Pakistan」は、パキスタン先制シナリオしか試していないし、今回のようにインド先制になるんじゃないかパターンはまだ触れていない…… wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2022/1...

推薦図書も到着。しかしNoゴールデンウィークで仕事ばかりなので、まだどちらもゆっくり眺める暇がない。一応、本の方はパッと見、図版が多くてわかりやすい構成ですね。

あっ、ASLシナリオS32が公開されてる。これでスターターシナリオS1からS99まで揃ったな(でもスターターあんまり遊ばない人)

下総国にも到着。実は今市と、安塚の隣の西川田にはbookoffがあるため下車した経験があり、なんとなく土地勘があるような。

来月はこれも買おうかな。『完全版 沖縄戦 大戦略なき作戦指導の経緯と結末』 www.chuko.co.jp/tanko/2025/0...

「東山道戦記」を注文したので、こちらも注文。しかし日本史文献は、郷土史まで含めると膨大な数があるので手を出すとキリがないのよね……

ゴールデンウィークは、ほぼほぼ仕事。かろうじて5日6日が空いているかな程度。いつもなら地元の友人とゲーム会するんだけど今年はそれも無し。

今日は仕事で新鎌ヶ谷へ。終わって南柏まで足を伸ばし、駅前の古本まつりをチェックしてから「ステーキのあさくま」でランチ。(生存報告)(ウォーゲームの話どこいった)

日帰りで茨城県日立市。弾丸ツアー。

今日は東京駅丸の内口でお客様と待ち合わせ……と思ったら、スペインとレソトの大使着任式に遭遇。待ち合わせ場所から離れられなかったので、遠くからかろうじて1枚撮影。いや、初めて見ましたわ。

「全域戦場」カウンターの整理終了。指で簡単に抜けるけどこの量よ……

「全域戦場」、実はまだカウンターをちゃんと切り離しておらず、プレイする時だけ抜いて終わったらまた戻す式に使っていたけれど、さすがに訂正・交換カウンターも増えたので、差し替えがてら全部抜いてジップロックで整理することに。

1ターンすら完遂できなかった「Red Strike」の復習も終わり、次は(そして連休中は)また「全域戦場」へ。まあ、どっちも「Gulf Strike」直系の統合作戦ゲームではある。

wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2025/0...

久しぶりの隙間ソロプレイ。4ヶ月ぶりの「Red Strike」フルダ峡谷シナリオ再挑戦。事前移動、長距離ミサイル戦、特殊部隊の襲撃まで終わってこれから航空作戦へ。

東京駅大混雑⇨脱出しようとしてもタクシー大行列⇨山手線工事でストップ⇨地下鉄も激混みという4連コンボをくらって疲労……やれやれ。

そういやマタパン岬沖海戦シナリオも入ってる「TSWW Balkan Fury」新版の特別ルール、まだ訳してないんだよな。どっかで着手しよう。

東京駅での仕事前に、丸善カフェでひと休み。マタパン岬沖海戦の新刊が出てたけど、いったんスルー。

まあ、毎月新作を5~6作発売しているビジネス形態がこの業界的には異常だったんじゃない?とも思う。ちょうど最近スモールビジネスに関する本を読んだばかりだったし。 amzn.asia/d/49vG6iE

「大量生産時代の終わり」「ビッグビジネスは時代の変化に対応しにくい」とは聞くけれど、まさにそのお手本的な事例だなあGMT。非常に興味深い🙂

赤坂でノンアルコールカクテル飲みながら仕事。そう、仕事仕事でゲームする暇無し。

出張宇都宮。仕事終わって駿河屋もチェックしたけどウォーゲーム的な収穫は無し。冷凍餃子買ってこれから帰ります。

昨日は虎ノ門、今日は赤坂で仕事。明日も日帰りで宇都宮。隙間ソロプレイもする暇無し。火曜日以降ならどうにか。

もう発売されているらしいけど、ボックスアート、だっさいのお(でも買う)。 youtu.be/p5genAUKk14?...

まあ昔から『ゲーム会社が無くなっても今まで買ったゲームをプレイすればいい』なんて言ってたけど、あながち笑い話じゃなくなるのかもなあ。

おっと、BCSの新作も関税の影響でちょっと値上がりか。MMPも印刷の一部を中国に発注する予定だったが中止せざるを得なくなったと。まあ、この程度のコストアップは許容範囲かな。

MMP社もBlueskyアカウントを開設。

とりあえず今日は、本川越の古本まつりへ。西武新宿から大回りで。

米対中関税134%ってなんだ。もうGMT社のゲームは日本で印刷してそのまま国内配送しよう。

年度切り替えとか関係ない仕事だけど、4月に入ってゲーム意欲も薄れ、通常の仕事モードに(生存報告)

それはともかく「Ponyri」到着をもってASL月間も終了。次は1ターン完遂できなかった「Red Strike」に再挑戦しつつ、また「全域戦場」へ。