ThreadSky
About ThreadSky
Log In
mmousuke.bsky.social
•
14 days ago
たぬきキャラの「尻尾がしましまだからアライグマだ!」ってツッコミよく見るけど、絵としての記号で多くの人にたぬきだと伝わればいいと思うんだよね 大体の人はたぬきの尻尾がどんな風か知らないと思うし ってかたぬきとアライグマとハクビシンの見分け方知らない人の方が多いよたぶん
Comments
Log in
with your Bluesky account to leave a comment
[–]
mmousuke.bsky.social
•
14 days ago
私は動物好きだけどよくわかってないことも多い 動物にあんまり興味ない人はもっとワカランと思うので、多くの人相手にちょっと見てもらっただけで伝えたいなら「実際どうか」よりも「それっぽい」の方が大事なんじゃないかと思う
30
1
reply
[–]
himat-ex00.bsky.social
•
13 days ago
表立って非難したりはしないけど、明確に顔も尻尾もアライグマ描いて狸と言い張るのも違うと思う。サンプル画像はいっぱい有るのだから確認して描きなさいよ、とは言いたい。見るからにセキセイなのにボタンやオカメだと言い張られたら嫌でしょ?まあ、小鳥は皆雀でしょって人は居るから強くは言わないけど。
0
1
reply
[–]
mmousuke.bsky.social
•
13 days ago
たとえば人間に狸耳、狸尻尾をつける場合、狸の尻尾って地味で何の尻尾かわかりにくいんですよ 耳も小さくてこれまた何の耳がかわりにくい だから皆の中にあるイメージで本来とは違うけど、そう見えるそれっぽい耳と尻尾をつける という感じです 調べてその通りに描くばかりが創作じゃないと思うんですよね でも正確であることは圧倒的に正しいので見る人は「正しいことが正義!」という認識になるのはしょうがない事だと思います…
0
1
reply
[–]
himat-ex00.bsky.social
•
11 days ago
化けの皮が剥がれた狸として丸耳に特徴的な隈にしゃもじ型の尻尾がアイコンとして定着しているんで分かり難くは無いと思いますよ。三角耳に筆型尻尾なら狐、三角耳ににょろっとした尻尾なら猫、垂れ耳なら犬、長耳に丸尻尾だと兎、黒い垂れ目ならパンダ。縞尻尾ならアライグマかレッサーパンダ。海外勢が入ってくると怪しくなるけど、国内勢なら漫画等で大体刷り込まれている筈。これらのアイコンもそれ程正確じゃ無いけどお約束ではある訳で、正確さは求めないけど約束崩しは御法度でしょ、が私の見解。尚、縞尻尾問題、以外と根は深くて現状確認されている初出は1976年のノンタンの絵本らしい。罪深い。
0
1
reply
[–]
mmousuke.bsky.social
•
10 days ago
間違いが許せない人がいることも理解してますが、どんな表現をするかは人それぞれの自由であって欲しいと勝手に思ってます 私は今後も間違っているけど自分はこうしたいという表現を選択しつづける思うので許容出来なさそうならブロックしてください
0
reply
[–]
irohanihoheto9.bsky.social
•
14 days ago
そういった方はぜひ図鑑の作成現場で発揮してもろて。イラストはもっと自由でよろしいかと。作り手ではない者より
0
1
reply
[–]
mmousuke.bsky.social
•
13 days ago
趣味ならなおさら、多少違ってても粗探しされて萎縮しちゃう人が減るといいなって思っちゃいますね
1
reply
Posting Rules
Be respectful to others
No spam or self-promotion
Stay on topic
Follow Bluesky's terms of service
×
Reply
Post Reply
Comments