この作業をしているときに、Air75 V2のType-AドングルがChromeboxから物理的に抜けなくなっていることに気づいた。そこそこ強く引っ張っても抜けてこないので、何かに引っかかっているらしい。

動作は問題ないのだが、とはいえ抜けないのも困るので、ケースを開いて内側から確認するしかなさそう。面倒でまだ何もしていない。
Reposted from acclimal
Nuphy Air75 V2のファームウェアを更新しようとして、間違ったファームウェアを書き込んでしまって電源すらつかなくなってしまった。

調べてみると、CAPSキーを外したところにリセットボタンがあるとのこと。リセットボタンを押したあとにType-Cケーブルを繋げても直らないので焦ったが、リセットボタンを押したままType-Cケーブルを繋げる必要があったようだ。

それでQMK Toolboxから認識してくれたので、正しいものを書き込んでなんとか復活。
dev.to/kkoziarski/n...

Comments