「理系の知識がないから陰謀論にハマる」というようなことを言う理系の人は多分、陰謀論嵌まりやすい人。
Reposted from
Shotaro Tsuda
理系の知識がないから陰謀論にハマるのだという書き込みをときどき目にする。
5Gがどうとか、ワクチン云々という話はそうかもしれないけれども、むしろ陰謀論は世界に対する信頼の欠如の反映なので、自然科学の知識が満載だろうとハマる人はハマる。
「少数の人間が自己利益のために世の中を操っている」「われわれはその被害者である」という意識自体は、知識の多寡に関わりなくどこにでも入り込む。
ツイッターでも、陰謀論チックな主張を展開している理系のセンセイとかいるし...
5Gがどうとか、ワクチン云々という話はそうかもしれないけれども、むしろ陰謀論は世界に対する信頼の欠如の反映なので、自然科学の知識が満載だろうとハマる人はハマる。
「少数の人間が自己利益のために世の中を操っている」「われわれはその被害者である」という意識自体は、知識の多寡に関わりなくどこにでも入り込む。
ツイッターでも、陰謀論チックな主張を展開している理系のセンセイとかいるし...
Comments
新型コロナウイルスでいえば免疫窃盗がまことしやかに語られていて、予想はされていても影響の程度が分からない話に、昨年末のインフルエンザ等の大流行の原因として飛びついている人が散見されました。現場に近い人は懐疑的だったように見えました。
科学に関しては確からしさの評価と慎重さが、デマと陰謀論に対抗する手段になっているように感じられます。あいまいさの程度で騙される可能性が変化するように思います。この点、人文科学は難しい。