Profile avatar
ajimioto.bsky.social
あなたの暮らしに安心と楽しみの彩り を。をモットーに音符を大切に育てています🌱 | お仕事依頼はDMまで📩 | 中度難聴で補聴器専門店にてバイト中💼 | https://www.fanbox.cc/@ajimioto │ オリジナル曲♬https://x.gd/VlolI │
2,022 posts 17 followers 11 following
Prolific Poster
Conversation Starter

note.com/cosamero/n/n... これいいな。やろっかな。

いまだにSNSの使い方よく分からないけど、文通みたいなものと思えばいいのかなー。

チ。昔漫画で読んだ時を追い越したぞー。これが逆行か(違)

今はもう昔ほど音楽に命救われた気分にはなれないのはなーぜ。だから曲を聞かない? 強くなったからか、初心忘れてる?

アンプル4にしなきゃー

mixi2ブラウザー版でたよー。

youtu.be/pWEG9hdsuqc #深夜の2時間DTM 本日のお題は「ねっとりした曲」でした。 ねっとりってなんだ?となりながら ジャズスタンダードのサマータイムっぽい感じとかアコースティックで気だるい感じかな?と想像しながら作曲してみました。 ねっとり?💧 どんより?⛅️ じっとり?☂️な曲になりました。

ニコニコとかのなんたら祭りとかボカコレとかって聞いてもらえる機会になるから、積極的に活動しなきゃではあるよねー。

愛を伝えたいんだよな。って曲作りたい

歌詞用の言葉リストも作った方がいいなとふと。

この前参加したコンピアルバム届いたよー。すっごいきれーい。 購入はこちらから! 2hoursdtm.booth.pm

最近アマプラに追加されたのでやっとチ。を見始めてるー。マンガは途中までしか読んで無いから楽しみー watch.amazon.co.jp/detail?gti=a...

多分昔と変わらずいかに歌たい!と思ってもらえる曲を書けるかがバズり方に変わってくる。 前は作りたいのは自分のすきなものを!ばっかりだっけど。 2時間DTMでインスト劇伴系も作るようになってから、音楽の考え方の自由度が増して必要としてるのはだれか?と考えやすくなってきた気がする〜。

#DTMerプロフィールカード せっかく作ったのでこっちにも置いておこーっと。

エスニックの音源のが欲しい〜。 あとギター音源とかも他の楽器モデルも欲しい。ハミングバードとか。 別の会社になると操作新しく覚えることになるから避け気味ー。 そういう意味で生ギターは操作は共通だからいいかも

ascii.jp/elem/000/004... これですねー! 食べにくかったけど結論美味しかったなー。

補聴器のオーバーホール行ったついでに、近くのフィッシュネスバーガーさんでこれを頼んでみた!バンズが本当に見えない笑

じゃーんのストリングス入れても良かったな~~

youtu.be/bMN5FH2ZPrY #深夜の2時間DTM 本日のお題は「砂漠をイメージした曲」でした。 アラビア音階に初チャレンジ。 マカーム・ヒジャーズカルというスケールなのですね~。名前がかっこいい。結構いい雰囲気になった気がします。 鳥取砂丘でいいから一度は砂漠へ行ってみたいですね。暑いの苦手なんですけど~!

こんな時間にたーべちゃーうぞー

完全にブーメランだけど、文章長い人って面倒だ…😞

音楽ジャンルのターゲット年齢によっても変わりそうだよね。 演歌とかだと音圧大きめ、ハイ上げてないと主要顧客であるお年寄りには聞こえにくいと思うし。 逆に若者向けのPOPSやロックなんかはそれはそれでダイナミクスレンジ広め、EQも各楽器がしっかり聞こえるようなバランスの方が好まれる気がする。

もっている聴力次第で聴こえ方は全然違うので、全人類オージオ測定して個室でフィッティングしたスピーカーで聴くようにしないと最適なEQってのは不可能だよね。 この曖昧さの、ここまでなら許される具合をしりたい。

仕事柄語音に対するEQポイントはそれなりに分かるけれど、最近は細かく聴力測定してからのファーストフィットで9割型合うから、個別でEQする事例がほとんどないんだよねー。

イコライジングポイントまとめもちょいちょいしていってるけど、普段はAI EQばかりです。 なんせほぼそれで事足りるし、爆速なので…。 でも知識としてきちんとまとめて自分でもできる状態の方が絶対いい。

youtu.be/oYx9LgMCr0U #深夜の2時間DTM 本日のお題は「動物の癒し系動画のBGM」でした。 久々に動物お題~! ぬこ様たちの動画を用意してからあまりの可愛さにはわわと癒やされながら作りました。

plaza.rakuten.co.jp/mayualiar/di... これを買ってきたー。 リフィルも買ったので、ここにプリントアウトした奴挟んで自分用のコード進行本作ろうとー

a5用紙とか買ってきたー

滑稽なこっけこっこー

自分用の作曲本を作るぞー。おー。

検索性的にはナレッジ貯める最適解はやっぱnotionだけど、本のようにWebページを印刷もできるようにしたい。 notion印刷にはちと弱いもんねえ

やっぱウェブの縦読み形式より本の横読み形式の方が、紙にしたときに最適化されてて読みやすい。 入力後に横形式にできるデータベースサービスないかなあ

scalerよりも、コード進行のアンチョコノート、リフィルでまとめて自分で作った方が効率的な気がするなー。 雛形つくってコピーして手書き用の作るか。 アプリだとソートできたりドラッグアンドドラッグでペーストできるのはいいけど、用例とか書く場所が……

作り終わるまで他の人のお題曲聞かないでおいたけど、自由な発想で素晴らしーなー。

youtu.be/tH2mbHSz4Mg #深夜の2時間DTM 昨日はお題あったの忘れてたので一日遅れになりました。 昨日のお題は「オリエンタルリフを用いた曲」でした。 ドラと一緒によく流れるメロディってオリエンタルリフっていうんですね~。 モチーフをこれでもかってくらい使い回しました。 アジアな雰囲気出しやすいようにエスニック系の音源がほしい今日この頃。

オーディオストックやってることTwitterに書いてない人多いのはなんでなんだろう