Profile avatar
akiohoshi.bsky.social
Tech Journalist Interested in Tech and Human Rights, AI Ethics, Blockchain, Digital Democracy
3,017 posts 3,721 followers 469 following
Regular Contributor
Active Commenter

チェーンソーを振り回すイーロン・マスク。Conservative Political Action Conference (CPAC)での一コマ。この写真がかれらの暴力性をよく伝えている。 記事はCPAC——世界的な右翼ポピュリズムの台頭を祝う4日間——における様々な発言を拾っていて興味深い。 "世界で最も裕福な男であるマスクは、米国の支援を提供する責任ある機関を攻撃し、世界で最も貧しい人々の食糧と医薬品を断ち、こう言った。「我々は良いことを成し遂げようとしているが、それと同時にユーモアのセンスを持って楽しくやろうとしている」" 連中は調子に乗っている。暴力的な言葉と行動を連発している。

【緩募】 Chrome拡張機能の"Save to Pocket"が、現在Chrome Web Storeで入手できなくなっています。 この件について情報をお持ちの方、おられますか?  (一時的な取り下げか、恒久的なものかが、気になります) なおSave to Pockeは、ソーシャルブックマーク的なサービスPocketにWebページを記録するための拡張機能です。 getpocket.com/about

記録として。 日本時間2月21日深夜、仮想通貨取引所ByBitから14億6000万ドル(約2200億円、1ドル=149円換算)相当の仮想通貨イーサリアムが盗まれた。仮想通貨史上最高額の被害。 www.coindeskjapan.com/277619/ (ちなみに2018年1月26日に発生したコインチェック事件の被害額は580億円相当だった) ByBit創設者兼CEOのBen Zhouがツイートで報告した。 x.com/benbybit/sta... 解説 今回の事件の背景はまだ分からないが、北朝鮮はサイバー攻撃による仮想通貨の盗難を有力な資金調達源としていると言われている。

トランプ政権は「ウクライナ『が』侵攻した」という偽情報を公式発言にしてしまった。 客観的な事実と、法と倫理に基づく正当なロジック——これを嘲笑し、国や個人の都合で上書きしてしまう振る舞いは、持続的ではない。いずれなんらかの変化の時がくると思っています。

「阿呆らしいニュース」シリーズ。仮想通貨取引所FTX破綻に関連して、詐欺などの罪状で禁固25年の判決をくらった創業経営者サム・バンクマン=フリードは、トランプ政権での恩赦を期待して動いている模様だ。 トランプ政権では、議会襲撃事件の実行犯たちの恩赦、闇サイト「シルクロード」のウルブリヒトの恩赦、性犯罪者アンドリュー・テイトの渡航宣言解除への外交努力などが行われた。サム・バンクマン=フリードも「俺は不公平だ」「世が世なら、俺もイーロン・マスクの後継者扱いだ」ぐらいには思っていそうだ。 coinpost.jp?p=596525

今までのSNSを正常化しようとする努力の逆張り、反動。 ヘイトスピーチやフェイクニュースの自由を社会正義と強弁するやり方は、持続的ではない。(もし持続的なら、米国は暗黒時代に突入する) トランプ政権は、持続的ではない政策を次から次へと繰り出しているが、どこかで路線変更か、さもなくば破局がくると予想している。

2月18日、Fox Newsはドナルド・トランプ大統領とイーロン・マスク氏へのインタビューを放送した。インタビューでは、メディアへの批判と、「俺たちはうまくやっている」という発言を繰り返した。 英Guardian紙の記事より。 www.theguardian.com/us-news/2025... "それぞれがメディアを非難し、2人を引き離そうとしているとして、お互いへの賞賛を表明した。" "司会者のハニティから、もし衝突したらどうするか、と問われ、トランプはこう答えた「彼は巻き込まれない」。マスクはこう続けた。「私は身を引く。 じっさい、大統領に何かを頼んだことは一度もない」"

『サピエンス全史』の著者 ユヴァル・ノア・ハラリさんの緊急来日が決定しました。 3月17日(月)には東京大学で公開イベントの開催も決定。 無料です。 本日今から申込みを開始します。 申込・詳細▼ prtimes.jp/main/html/rd...

阿呆らしいニュースだが、考える材料にもなりそうなので記録しておく。 アルゼンチンのミレイ大統領が、仮想通貨詐欺に疑いで告発された。下記のブラジル日報の記事が詳しい。 www.brasilnippou.com/2025/250219-... 2月14日夜、ミレイはXで新しい仮想通貨商品「LIBRAトークン」への投資を推奨した。当然、LIBRAの価格は高騰した。その少し後に(3時間後との報道あり)、一部の投資家(※)が1億700万ドルの流動性を売却。トークン価格は94%暴落し、時価総額40億ドルを吹き飛ばし、数千人の投資家が損をした。 ※ 報道では「8つのインサイダーウォレット」 (続く

"…権力の乱用や略奪が長く続き、人民を絶対的な専制の下に落としめようとする企てが絶えまなくみられる場合には、人民は権利ばかりでなく義務としても、そのような政府を転覆し将来の安全を確保するために新しい警護者を見つけなければならない"(アメリカ独立宣言)

「皮肉が通用しなくなっているのでは?」という問題意識について、ひとつの個人的な意見を。 皮肉は、批判対象がマジメくさっているときに、より効果を発揮すると思います。 一方、トランプやイーロン・マスクは、「自分たちはマジメで面白くないWokeどもを笑い飛ばしている」自己認識だと思うんですよね。つまり自分達の方がより強度が強い皮肉を言っているつもりになっている。 アイザックソンが書いた「イーロン・マスク」本には、「イーロン・マスクがすることには必ず皮肉が混じっている」と元同僚が証言しています。マスクには真剣さへの欠如、他者の規範への反発が、精神の深いところに刻み込まれている人物のようです。

トランプ側近が法を濫用し、マスクが悪口書いた奴らを片っ端から名誉毀損で訴えて回る動きがあるようなので、風刺や皮肉はそうした攻撃をかわしながら戦うためのツールとしては具体性を帯びていく可能性がありますし、そうなってきている気がします。 18世紀のヴォルテールだとか、ディドロだとかの言葉遣いから推測する限りでは。

批判を毛嫌いする心情ってのはこいつの正反対で、要は現状維持、現状が正しいという、現状権威主義とでも呼ぶべき堕落だ。行動しないニヒリズムとでも言うか(行動するニヒリズムはテロリズムの兄弟だからそれはそれで問題)。

本当にホワイトハウス公式? と三度見した。 x.com/WhiteHouse/s...

It’s a coup. It’s a strategic alliance with Putin. It’s the end of the post-war international order. It’s the triumph of lies over truth and in Putin’s case, evil over good. We are through the looking glass & we all now have to decide who we are & what we stand for

Ukrainian President Volodymyr Zelenskyy said US President Donald Trump is “surrounded by disinformation” after Trump falsely accused Ukraine of starting the war with Russia.

鳴り物入りで登場した「Ai Pin」が終わる。「Ai Pin」はスマートフォンの次のデバイスを目指していた。人々が服にクリップで留め、音声コマンドと手に投影するレーザー・ディスプレイを使って操作する意欲的なデバイスだったが、製品の評価はさんざんだった。 開発元のHumane社は、HP社に事業の一部(AIプラットフォーム)を1億1600万ドルで売却。主力商品「AI Pin」は撤退。同社はマーク・ベニオフやサム・アルトマンら著名人から2億4000万ドルの資金を調達していた。 NYT www.nytimes.com/2025/02/18/t...

お題:国際社会をヤクザとカタギで把握する いまの世界では規範が崩壊しつつある。「ヤクザ」と「カタギ」の概念でこの状況を把握してみよう。 19世紀の世界ではヤクザ各国の抗争が続いていた。日本はその抗争に遅れて参加。清帝国組、ロシア帝国組との抗争でそこそこの結果を出し、シマ(台湾、樺太、朝鮮半島、満州国)を獲得していっぱしのヤクザ国家としてのし上がる。 20世紀なかば、ヤクザ最終決戦がはじまり、日本組は複数の組(英米中蘭)にケンカを売って大敗北。アメリカ組の保護下に入り、カタギとして更生することを誓う。日本はヤクザ時代の振る舞いが時々話題になるが、まじめなカタギとして現在を生きている。

なんかいつの間にか欧州が日本と同じ舞台に……。 反移民の右翼政党の台頭によって欧州の人口減少は加速し、その結果将来的には超高齢化社会特有の問題(人口ピラミッド崩壊による年金や医療の崩壊、インフラ維持の限界)などに見舞われるだろうと。 トップ画像が移民のあり/なしによって75年後の人口が各地でどうなっているのかのシミュレーション。結構衝撃的。 www.theguardian.com/world/ng-int...

Auroraさんつながりでライブ映像を紹介。 ノルウェーのバンドWardrunaにAuroraさんが客演。 youtu.be/FnkTuHP9q3o ドラマ"Vikings"では、略奪の旅に出航する場面でこの曲が流れる。 戦士達は生きて戻れないかもしれない。だが戦闘で死ねばヴァルハラに行ける。そして名が残る。そうした死生観を古ノルド語で歌う。(なお英語訳の字幕あり) いつものキュートでお茶目なAuroraさんはおらず、そこにいるのはバイキングのシャーマンだ。 並んで歌うWardrunaのリーダーEinar Selvikは、ドラマ"Vikings"に、このまんまの格好で出演しています。

トランプ氏・マスク氏に全米で抗議デモ、民主主義訴える市民が結集 www.cnn.co.jp/usa/35229519... 〈抗議デモは「50501ムーブメント」などの団体が組織。米首都ワシントンの連邦議会議事堂前に集まった参加者は…「移民が米国を偉大にする」などの横断幕を掲げていた〉

アメリカでの航空事故の連続発生を受け、イーロン・マスクとSpaceXが航空管制の業務を狙っている。その一方、航空安全に関わるプロフェッショナルたちが大量解雇されている。 以下、情報源を記録する。 イーロン・マスクが経営するSpaceXのチームは2月18日、全米のATM(航空交通管理)を担当するATCSCC(Air Traffic Control System Command Center)を視察し、その後FAA(連邦航空局)アカデミーで航空管制の教官や学生たちに会う。運輸省のショーン・ダフィー長官が公式アカウントのツイートで自ら伝えた。 x.com/SecDuffy/sta... (続く

#AURORA 来日公演、最高でした! 優雅でお茶目なオーロラさんが繰り出す美しい楽曲の数々を体で味わえて感動。心強い「クイーンダム」も最高だったが、悪の億万長者が暴れてる昨今「金は食えねーんだぞ、わかってんのか」とブチかます「The Seed」が刺さりすぎ、会場の一体感がいっそう増した気がした。 AURORAさん、過去に見たライブでは(生は今回初めてだが)ぜんぶ「The Seed」やってくれてるので、もう「Runaway」並の最重要曲と言えるだろう…。「金は食える」と思ってそうな連中が全てを破壊してる今、怒りのアンセムを届けてくれてありがとう youtu.be/_Mc_OM5oNA8?...

Revealed: Trump's confidential plan to put Ukraine in a stranglehold www.telegraph.co.uk/business/202... まだ日本語圏では話題になっていないがテレグラフが入手した、トランプがウクライナに署名しろと迫った「覚書」のおそろしい内容。レアアースの鉱脈どころか「ウクライナの所有するあらゆる天然資源および重要インフラ(港湾・鉄道・空港など)の権利の50%を永久にアメリカに譲渡しろ。将来の開発計画もすべてアメリカが優先権を持ち、もし第三国と契約した場合でも上がりの50%はアメリカに払え。」

WIREDグローバル編集長からの手紙 「昨年、イーロン・マスクがトランプの大統領選を支持して以来、私たちは政治における彼の影響力の高まりを追ってきました。連邦政府関係者や各分野の専門家に話を聞いています」 「今、世界とWIREDはそれを知りつつある。マスクとその仲間が連邦政府機関で何をしようとしているのかを。」 「私たちの取材で一つの包括的事実が明らかになってきました」 「現在マスクらは、我が国の連邦機関の広範囲にわたって恐ろしく破壊的な変更を歯止めなく実行しようとしています」 日本版でもスピーディーに翻訳記事が出ているのでお勧めしたい所存。 🔗 wired.jp/tag/elon-musk/