kuhi101.bsky.social
俺のカラータイマーは常に赤。生まれ変わったら特オタJKギャルになりたい。ウルトラセブンは推しではなく魂の原初。
#ウルトラマン
#怪獣
#ガンプラ
#ソフビリペイント
83 posts
32 followers
42 following
Prolific Poster
Conversation Starter
comment in response to
post
過去作のM1とウィンダムと一緒に。
ムラサメと比べるとM1は丸っこくて女性っぽさもあるな
M1三人娘がムラサメで戦うところも見たかったな…
comment in response to
post
戦闘機モード。
ウェザリングしてたら翼の接続部が割れたのでバトルアームアームズのジョイントに差し替え。
そしたら翼の幅が広がっちゃって増槽が収まらなくなったので、変形用フレームの一部をプラ板で左右4mmずつ幅増し。
翼接着するときちょっと斜めになったけど言わなきゃ気付かんのでヨシ
デカールは戦闘機モードを意識して背面側面を多めに配置。
comment in response to
post
本来カメラはオレンジだけど好みでグリーンに。
アンテナは少し短く、顔横のフィン?は気持ち薄めに。
肩のナンバーは俺の社員番号。
comment in response to
post
四面図。
今回はつや消しにウェザリングカラーとリアルタッチマーカーで汚しとデカール飲みの簡単仕上げ。
30過ぎてムラサメの新キットが手に入るなんて生きてみるもんだね
comment in response to
post
ボクサーモード。
下地に黒サフ、上から軽くマホガニーサフ、基本塗装はアクリルガッシュを全て化粧スポンジでポンポンと。
汚しはウェザリングカラーとスポンジチッピングにて
左肩(グラブ)の星マークは頑張って手描きしたけど歪んでるな…
イメージとしてはシャーマンとかのアメリカ戦車のイメージ。まぁミリタリーの塗装法とかよくわからんのでそこは雰囲気ということで
とりあえず書き殴った妄想設定置いておくけど読まなくていいです
comment in response to
post
元来のマックスターとほぼ同様の性能を持つが、チボデー・クロケットが放つ必殺技の再現は不可能。代わりに火器管制システムがバージョンアップされている。
武装やギミックもそのまんま。
アサルトライフルみたいのなのも持たせたかったけどまぁそれはまた後日。
comment in response to
post
四面図。
DB事件後、軍事力の増強を図ったネオアメリカ国防総省により考案されたMF。という妄想マックスター。
いうてアンテナ片っぽなくして塗って汚しただけ。
改造も表面処理もほぼ無しのお手軽モデリング
comment in response to
post
スパルタンズとブンドド。
塗装はいつものアクリルガッシュ。
下地は黒サフ、基本塗装後にU35を上塗りして色味の調整。
デカールはセリアの例のシールを使用して、半光沢で仕上げ。
モノアイは市販の反射シールを切り抜いてUVレジンを盛り付け。光を当てるといい感じに光ってるっぽくなるぞ!
comment in response to
post
ほんで一番のキモであるヒートロッド。
1.2mmの糸ハンダを巻き巻きして製作。
プラモ狂四郎を読んでからずっとやりたかったんだ…やったよ山根!!!
ただあんまりグリグリ動かすと根元から折れるので要注意。
comment in response to
post
頭部バルカンと腕先端には真鍮パイプ。
あとはジャンクから発掘したハイゴッグのガワを貼り付け。
特徴的なデカ複眼は水道屋のマグネット広告とネオジム磁石にて可動式に。我ながら天才かと思ったね(自惚れ)
comment in response to
post
四面図。
1/144アッグガイとHGベアッガイ(ビギニングGの方)のニコイチ。
言うて頭とバックパック、ヒートロッド基部だけがアッグガイ。
ボディはほぼそのままベアッガイ。
別にベアッガイである必要はないんだがアッガイが売ってなかったんだよ…
comment in response to
post
底面にはスタンド用に3mm穴を開口。
コアブースターといえばプラモ狂四郎での山根のXウィング戦だよね!
スターウォーズ最後ジェダイの公開時に作ったレジスタンス ブルー中隊仕様が好きだったんで、そのカラーリングを意識しました。
塗装は黒下地にアクリルガッシュでスポンジ塗装。ウェザリングカラー黒でウォッシング後、U-35でハイライトを追加。
旧キットはやはりいいな…みんな旧キットつくれ…
comment in response to
post
4面図。
数ヶ月前にBOOKOFFで発見したのを900円で衝動買い。定価300円だけど安い安い
今回はキットの中にあるものだけで改造。
付属のコアファイターのボディー下半分を上面にそのまま貼り付け、ランディングギアのパーツでバーニア基部をディテールアップ。
comment in response to
post
何故か付属してた対艦刀はM1には似合わないと思ったので、30MMのパーツで長柄をつけてナギナタに。
元の可動範囲が広いのと、手首はビルドナックルに換装してあるので両手持ちもラクラク。