Profile avatar
tatenon.bsky.social
邪悪なバグと戦い続け、そろそろM78星雲に帰りたいエンジニア。
357 posts 20 followers 61 following
Prolific Poster
Conversation Starter

EVO-X2 128GB版を購入した。 届くのが楽しみだ。 母艦としてはRyzen7 5700X(DDR4 48GB) + GTX1070(GDDR5 8GB) からの更新になるのでスペックはほぼ倍になる。 ROG FlowX13(Ryzen9 5900HS DDR4 32GB)+ROG XG Mobile GC31(RTX3070 GDDR6 8GB) と比較してどうかだな。まぁAI対応は完全に新機能になるから比較対象が無いが。

YouTubeにアニメの全話連結して上げてる奴いたけど絶対アウトだよな…誰か通報してるんだろうか。

プロフィールにAI学習禁止って書いてるのにAIアプリで使わせてくれってDM送ってくる企業 依頼する相手のこと1ミリも調べてないのがそう言うとこやで、としか思えないな

今年AI関連が本格的に普及しだすという見立てで、ここまで母艦は2017年に買ったAM4マザーに5700突っ込んで頑張ってきた。ビデオもGTX1070で耐えた。 ここでGMKtecのEVO-X2で勝負をかける。128GBモデル。スペックだけ見ればバケモノだ。正直「こんなはずでは」オチが付くかもしれないが、Ferrari Athlon64以来のドキドキ感だ。

もう少ししたら、xに上げた画像をすべて消していきます。 生成AIのi2i機能「edit photo with grok」が実装され、そのまま置いておきたいという気持ちが無くなりました。 ご理解のほど何卒お願いいたします。 ブルスカの方は引き続きそのまんまです。 モノクロラフについては申し訳ありませんが単行本の清書で同じものは見れますので、ご勘弁いただければと思います。 たくさん頂いたリプやいいね、とても残念で身を切るような思いですが、今までと同じ活動は出来ないと思い、画像ツィートは消させていただきます。

雨がヤバい。 桜の花散らしにはオーバーキルだ。

だいなファイラーが更新してた。 作者のHx2氏に感謝を。

PCを横倒しにすると画面もきちんと連動して回転する。 ヤバイなコレ。Windowsより使いやすいぞ。 ただペンの座標が回転しない。この辺は多分ワコムタブレットのドライバの問題だ。

POP!OS にFireAlpacaを入れてみた。 AppImageをダウンロードして、+x して起動するだけの超お手軽さだ。 単一ファイルで完結するのでぶっちゃけWindowsのポータブル版より手軽だと言える。 で、ペンも使ってみたが、特に何もセットアップした覚えがないのに何の問題も無くいきなり使えた。 筆圧も問題ない。 なんかもう順調にWindowsに拘る理由がなくなっていく。

POP!OS入れてたDellのXPS13(9365) がいきなり起動しなくなってビビった。 調べてみた結果、日付が飛んでいたので、設定を見直すとストレージがRAID設定になっていたのでAHCIに戻し、再起動したら無事立ち上がった。 タイマー用の電池が死んだのだろうか。 まぁ無事に復帰してよかった。 まだまだLINUXは経験値が低いからな。もっと使い込んで色々覚えないと。最低限WEBやメールのサーバをメンテナンスする位の経験しか無いからなぁ。

面白そうな漫画があっても縦スクロールだけはダメだ。 内容が頭に入ってこない。 縦でもページ単位のスクロールなら問題は無いのに。 現状の縦スクロールに一つもメリットを感じないんだが、なぜこんなものが一定数存在するのか。(まぁスマホやブラウザのスクロールに依存しているからだろうが)

最近お気に入りの漫画 タイトル:悪夢令嬢は一家滅亡の夢を見た~私の目的は生き延びることです~ ジャンル:やり直し悪役令嬢・歴史改変型 作者:近衛悠 原作:大菊小菊 小説家になろうで「目的は生き延びること」というタイトルで発表されておりそちらは完結している。コミックはかなり原作通りに描かれている。一応ハッピーエンドだが決して明るい話ではない(というか作中に明るい話は一つも無い)。が、重くなりすぎてもいないというバランスの良さ。能天気なストーリーに飽き飽きしてる人にはお勧め。

最近お気に入りの漫画 タイトル:転生しまして、現在は侍女でございます。 ジャンル:異世界モブ転生・純愛・ストーリー改変型 作者:田中ててて 原作:玉響なつめ 田中ててて先生の絵が気に入ってるのだが、ファンの方から見ると異色の作品かもしれない。 4月に9巻が発刊予定。 知ってる作品のモブキャラに転生し、悪役令嬢に肩入れしてストーリー改変をするタイプの話。あまり荒れないので気楽に読める。ただこちらも転生してきたメインヒロインが暴れそうなのでこれからの展開がどうなるか。

Twitter(X)の鯖落ちた?

#フラワーナイトガール #花騎士

富士通の一体型PCのHDD→SSD交換完了。 なんというか、メーカーのポリシーとか技術がモロに出るなこのタイプは。 パーツが多い!ネジも多い!そのくせ嵌め殺しの爪!鉄板パーツが多くてくそ重い!消耗品のHDDこんなに奥に配置してどうする!こんなにデカくて重いのに電源はACアダプタ!

円安のせいかNAS用のHDDが馬鹿みたいに高い。 2021年に21000円で買えたものが、昨日見たら36000円になってる。 約1.7倍だ。

知り合いから頼まれた富士通の一体型PCのSSD交換。 CPUが第二世代Core(SandyBridge)のi5(2520M)で、N100と比べても半分くらいの能力しかないので、これに金掛けるのはお勧めしないと連絡した。 チェックしてたらメモリが8GB(DDR3 4GBx2)だったので、たまたま手元にあった8GBx2と交換し、16GBにしたらなんかそこそこ動くのでこれで最後まで使い倒してもらうことにした(16GB以下しか認識しないので上限)。 一体型PC(テレビ内臓)は高価なのでユーザはなかなか諦めがつかない。SandyBridgeなので当然Win11も非対応だが無理くりインストールしたようだ。

NASのHDD(WestanDigital 4TB)がこの一月以内に立て続けに逝った。 まぁ結構長い事稼働してたからしょうがないか。 予備は買ってあったのでさくっと交換。 ただ同時に壊れなくてよかった。 2つ4T→8Tにして容量増えたから、また2台冗長に戻そうかな。

POP!OSを少しづつ。 今日はBottleを使ってLINEを使えるようにした。 あとSteamをインストール。 まぁ古いXPS13なんでビデオはIntel。ゲームができるようなマシンではない。 WineだとインストールできなかったLINEがBottleだとインストールして使え、Wineでは問題なく動いた だいなファイラーがBottleでは動かなかった。 まぁこの辺は試行錯誤しながら進めよう。

#花騎士10周年 #フラワーナイトガール 1日で新虹x4は大盤振る舞いどころの騒ぎじゃない。

x.com/flower_staff... #花騎士10周年 やってるゲームは多くないのだが、10年きちんと積み上げた世界と、そうでない世界でこれほどまでに差が出るのかと思わざるを得ない。 フラワーナイトガールは本当に後の世に残したいゲームの一つ。

友人のPCのCPUを交換してWindows11にアップグレード。 Ryzen5 1600 から Ryzen7 5700Xに換装するので、相当パワーアップするはずだ。とりあえずこれでWindows10のサポート終了は乗り切って、次はマザーボードからまるっと交換になる。 しかしSocket4でもここまで対応できるのはさすがAMDだ。

「五等分の花嫁」という作品で、私は長女の一花が一番好きなんだが、最近Pixiv等で絵を見ている時に思うのが「五つ子中で一花が最も難易度が高いのではないか」ということ。 5人並ぶとわかるのだが、一花には他の4人と違い「トレードマーク」が無い。 だから「五等分の花嫁」という作品名があればその中で「トレードマークが無い」のが一花だとわかるが、所詮そこまでなのだ。「一花」を描いた絵は多数あるが(所感として5人の中では一番少ないが)閾値を上げると途端に一花に見えなくなる。他の4人は少々似てなくてもトレードマークがあれば認識できるが、一花にはそれが無いからだ。

#花騎士 #フラワーナイトガール 9年2か月3日

マウスの動作がおかしくなった(クリックするとダブルクリックやトリプルクリックになる)ので、久々にトラックボールに換えた。 聞いたことも無いメーカーだがとりあえず使うには問題なさそうだ。 ただ異様にボールが軽い。 操作がクイックなのはいいが、正直使い難い。 やはり値段相応か。

#フラワーナイトガール #花騎士 無料10連で虹モネドロップ。

0115765.com/archives/108... 2年前の業界セミナー登壇の際、オプトアウトしても1、本当にオプトアウトになっているか保証がない、2、「オプトアウトを無効にする」と利用規約が予告なく変わる可能性は高いから油断できない、 と警告したのだが、その警告が次々と現実になっている。 自分の仮説が当たるのは考察としては嬉しいが、内容がマイナス事項なので腹立たしい。倫理観ゼロのAI企業。 ちなみにXはバカ正直にボロだしているが見せかけだけオプトアウトさせて裏でガンガン情報クロールしてるところもあるので要注意。

うちの爺婆はブレーカーを落とす天才だ。 絶対に落とさないように50Aにしてるのにそれでも頻繁に落とす。 今朝も落として、NASのHDDは一つ逝った。 まぁ古い方のWD4TBだから寿命だとあきらめよう。 一応後でチェックするけどね。 現在予め買ってあった海門8TBを突っ込んで再構築中。 DROBOは容量違っても全く問題なく使えるので個人としてはありがたい。 なぜ潰れたのか理解できん。

Windows11非対応の第7世代Corei7であるXPS13 2in1 にPop!OSを導入。念のためにSSDを入れ替え既存環境は保持し、去年から別のPCやVMで試した後の満を持しての導入。 LINUX界隈にとっては、Windows10のサポートが切れる今年は恐らく100年に1度くらいのシェア拡大の大チャンスだろう。特に日本では円安でPCも周辺機器も高い。無理やり非対応機種にWin11を突っ込むか、LINUXに切り替えるかの選択になる人は多いと思われる。

#花騎士 #フラワーナイトガール これは嬉しい。

椅子が届いた。休みに間に合ってよかった。 頑丈なだけあってデカくて重いので、平日仕事帰ってからだと組み立ては無理な上に、箱がバカでかいので邪魔過ぎる。 そしてさすがの安定感。高かったから10年以上はもってほしいな。

やっぱ縦読み漫画はまだ全然実用レベルになってないな。 ブラウザの都合に合わせたのはしょうがないとしても、せめて頁制御できればここまで酷い出来にはならないだろうに。 頁制御が無いせいで、基本コマを縦に並べただけになり、横幅が固定なのでコマの大きさが全て同じになり、ディスプレイサイズやウインドウサイズによってそのコマすら見切れたり2コマが連続表示されたりする。 こういう特性を理解した上でページ漫画と互角以上の表現力を編み出していかなければ早晩消えていくことになるだろう。 なにせブラウザの方が先に発達して、普通に頁制御ができるようになっているのだから。

椅子がガチで壊れたので新しいのを急遽発注した。 やはりAmaz〇nで買った中□製の安物はダメだ。買った時からどうにもバランスが悪くて長時間座るとあちこち痛くなり、しかもギーギー喧しくて夜中とか身動き一つにも神経が磨り減る代物だったが、それでも3年使えたからよしとしよう。(3年しかもたなかったとも言える) 今度は少々高価だが高耐久のものを買った。耐荷重200Kgが売りだ。長く使えると良いが。

世界探索でオレンジさんキタ。 今年は幸先が良い。 #花騎士 #フラワーナイトガール

PCのミドルタワーケース3つと、24インチのディスプレイ処分した。 大掃除はまだ始まったばかりだ。 要らない書類もシュレッダーかけまくり、そこそこ重要な書類もオリジナルが無くていいならスキャナで取り込んでシュレッダー。シュレッダーゴミは現在45L袋一つだが、最終的には3袋を目指す。

Amazonで「まおゆう魔王勇者」の石田あきら先生版コミックスが安かった(全18巻¥594)ので、Kindle用に一気買いした。 個人的に石田あきら先生のコミカライズが一番好きなので、非常に得をした気分だ。 原作はもう14年も前の作品になるのか。コミックスも完結してから8年経ってる… 稀代の名作なのでまだ読んでない方は読んでみることをお勧めする。 原作は2ちゃんねるから生まれたものだが、その後のなろう系の起爆剤になったように思う。 #まおゆう #魔王勇者

#ASUS #ROG_FLOW_X13 #ROG_XG_MOBILE ROG XG MOBILEが全くアクティブ化できなくなって一週間。 アクティブ化のダイアログは出てバーも右端まですんなり到達するのだが、コネクタのLEDは白のままで、画面も切り替わらなかった。 結論から言うと最終手段であるOSリカバリでちゃんと認識するようになった。24H2が悪さをしているか、レジストリに不整合が起きたと思われる。ASUSのドライバの造りもあるかもしれないが、なんにせよ直って良かった。 普段からインストールの必要なアプリは極力入れないで、モバイル版のアプリを使用しているので、こういう時は抵抗なく初期化できる。

newswitch.jp/p/44030 「全固体電池より上」はさすがに怪しいなあ。特に安全性で発火リスクが低いと書いてあるが、「従来のリチウムイオン電池」「全固体電池」どちらと比較して低いのかが書いていない。