
tatenon.bsky.social
邪悪なバグと戦い続け、そろそろM78星雲に帰りたいエンジニア。
357 posts
20 followers
61 following
Prolific Poster
Conversation Starter
comment in response to
post
しかし、今後またメモリ容量のトレンドが爆増するのかね…
昔MSXは8KBのマシンとかあったけどな…Windowsも3.1とか8MB位でサクサク動いてたけどな…
今じゃ8GBでも物足りない。
comment in response to
post
ディープフェイクはテクノロジーとは完全に別の話だ。
「ディープフェイクを撲滅するためにAIを規制すべきだ」は間違っているが「ディープフェイクを撲滅するために規制すべきだ」は完全に正しい。
それはAIの誤った使い方だからだ。
ディープフェイクに正しい使い道は存在しない。
AI開発者はディープフェイクにAIが利用されない方法を考え、実装しなければならない。
comment in response to
post
お大事に
comment in response to
post
これAppleのM4意識して造ってるんだな。
Windowsには同じカテゴリで比較できるモノが無い。
これでパフォーマンスが本物だったら、今後スタンダードになるんじゃなかろうか。
comment in response to
post
TDPがMAX120Wなのでほぼフルパワー出そう。
メモリはオンボードで増設不可なのでMAX128GBの選択が正解。当面はVRAM32GB設定で良いだろう。
Oculinkが無いのが少し残念だが、このマシンの使い方を考えたら要らんだろうし、なんなら中のM2から引っ張り出せるだろう。
サイズは完全にminiITXケースサイズだった。スペックから考えたらむしろ安心だ。ケース内にSATAのSSDが入るくらいのスペースがあると良いけど。
comment in response to
post
Radeon8060Sがベンチマークでイマイチというレビューやレポートが出てるが、今まで出てる商品が薄型タブレットっぽいので、低電力で動いてるんじゃないかと予想している。EVO-X2はミニPCのカテゴリではあるが画像で見る限りMiniITXを少しシュリンクしたようなサイズ感なので、フルパワーで回るんじゃないかと。動かしてみるのが楽しみである。
comment in response to
post
逆に一花にそれぞれのトレードマークを付けると途端にそれぞれのキャラに見える。五つ子でトレードマーク以外は同じなんだからしょうがない。
アニメでは髪の色を変えてしまったので、色だけで見分けができるが、私は正直気に入らない。五つ子のアイデンテティを否定しているから。
逆説的に一花が上手く描けてる作家は外れが無いと言える。
AIもかなり頑張ってるが、AIの場合一花が完璧に描けるから他も大丈夫とはならない。この辺が埋められない人間との差なんだろう。
comment in response to
post
VCランタイムも入れて、だいなファイラーもサクサク動く。
だいなさえ使えれば、画像もテキストも大体見れるし、ファイルのコピーや移動も全く苦にならない。だいなの子プロセスになることを気にしなければ、Windowsの実行ファイルも大体だいなから起動できる。
これは本当にLINUXで何も困らないぞ?
あとはエディタだな。
comment in response to
post
机の下に入らんwwwww
高さ調節せんと・・・
comment in response to
post
中年よダンベルを抱け。
comment in response to
post
お大事に